見出し画像

台湾の山を紹介しているYouTube動画!「山と溪谷Ch.」

こんにちは!踏青工作室です。

南国台湾。私が滞在していた3月中頃から、台北でも金鑚パインがお店に並び始め、そろそろマンゴーの便りも届き始めましたね。暖かいイメージのある台湾ですが、実は山岳大国でもあるのです。

台湾には標高の高い山が多く、ウィキペデイアによると3000m峰が269座(同日本21座)あり、最高峰も日本の富士山より高いんです。(台湾:玉山3952m。日本:富士山3776m)また、台北は盆地地形なため四方を山に囲まれており、ハイキングにちょうどいい山が沢山あります。

日本の百名山のように台湾では高い順に「百岳」が選定され、日本の二百名山のように趣のある山「小百岳」が選定されています。

そんな山岳国台湾の山って一体どんな感じなんだろう?という疑問に答えてくれるYouTubeチャンネルがあります!山と溪谷Ch.です。概要を見ると、山岳雑誌「山と溪谷」を出版する山と溪谷社が運営するチャンネルで、雑誌の弟分のような存在だそうです。


◆第一弾 七星山(チーシンシャン)
台北郊外の陽明山国家公園にある台北最高峰、七星山を登っておられます。標高1120m。下山後は麓の北投温泉に行くのもいいかも~!(軍艦岩の北側)※入山申請は不要の山です


◆第二弾 玉山(ユィーシャン)
玉山国家公園にある台湾最高峰!標高3952m。うーん、高いですね…。絶景です!ご来光も美しすぎる~!私も一度は登ってみたい!!


◆第三弾 南湖大山(ナンフーダーシャン)
太魯閣国家公園にある台湾で5番目に高い山。標高3742m。ほぼほぼ富士山と同じ高さ…!山深いところにあるようで、私は一連の動画を拝見して、山の雰囲気がすごく好みだなと感じました!

しかも、この第三弾の後半では、国家公園の入園申請のやり方が説明されている…!これはありがたい!!


それぞれの動画を拝見していると、なんだか自分も一緒に台湾を旅行し、登山しているかのような錯覚に陥ります。いいなあ~!私もまたすぐ台湾に登山に行きたい!!

ただし現在は、4/3に起きた花蓮の地震の影響で、国家公園では、入山計画の再検討を呼びかける公告がでています。踏青工作室では公告の更新があり次第、noteでお知らせいたします。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?