見出し画像

著者のシブタニが生息する昭和レトロな街、『中央線レトロ散歩』のご紹介です!

◉ 中央線レトロ街道を巡る

写真集『中央線レトロ散歩』のご紹介です!
東京から高尾を縦断する中央線のなかで、わたくしシブタニの生息する中野から三鷹までの昭和レトロな街を、ふらふらと散歩しながら撮った写真集です。
➡︎https://amzn.to/3z85QYo

中野から三鷹までの風景を、駅順に掲載しています

中野駅前のウォールアート。鮮やかな色彩のイラストと、車両のオレンジのラインがよくマッチしてます。

裏通りにある『中野新仲見世商店街』。所狭しと店舗が建っております。

六角形の壁の形が特徴的な、ホテル『ワールド会館』
現在はホテルとしては営業しておらず、確か2階までスナックやカラオケバーなどが入っています。

新井薬師にあるケバブ屋さん『ケバブアップ アルル』
バングラデッシュの方がやられている店で、かなり狭いですが店内でも食事ができます。キャベツの千切りたっぷりのカレーが旨いですよー。

こちらは東中野駅近くにある電気屋兼タバコ屋さんの『水津電器商会』
もう国宝級の佇まいですね。複雑に枝分かれしている分岐点に建ってるので、上から見るとショートケーキみたいな三角形です。

高円寺の中古CD屋さん、古着屋さん、アンティークショップなど。

阿佐ヶ谷『パールセンター商店街』の特徴的な入り口。
商店街の名前は一般公募で決まったらしいのですが、パールモスクを意識して丸い屋根にしたのかなー、などと想像しております。

ここはしょっちゅう食べに行ってる阿佐ヶ谷の『本格インド料理 バンダリ』。カレーのランチセットがオススメです。

たまに行く銭湯『天徳泉』
お湯熱めでサウナ付きなので、汗を流したい人に良いです。

荻窪駅付近にある仕舞屋しもたや
オレンジ色に塗られた木造建築が青空によく映えます。

荻窪駅前の『交番』
交番の形に決まりはないのですが、ここのはシンプルで好きですねー。

荻窪にある『タータン珈琲』
ペルーから直輸入で取り寄せているマチュピチュという豆を飲んだんですが、甘くて後味もすっきりしてて美味しかったー。

カバーにも使わせていただいた西荻窪の飲み屋街
日本とは思えない雰囲気です。

吉祥寺の『ハーモニカ横丁』
路地裏に店舗が密集しています。写真映えは最高ですねー。

吉祥寺『中道通り』の商店街の一角。
撮影後に通りかかったときには、中央の味のある店舗はもう無くなっていました。

だいぶ暖かい季節になってきたので、またふらふらと写真撮影に出かけております。運動不足解消に散歩はオススメですよー。

◉ Amazon Kindleストアにて販売中!

以上、『中央線レトロ散歩』のご紹介でした。
読み放題にも登録していますので、ぜひお手にとってご覧ください。

nicoさんの写真集『東京レトロ街並み散歩』もオススメです!

その他にも、TAPIRUS社では様々な電子書籍を販売しております。
➡︎https://amzn.to/3FwYVJl

*ご購入の際は、ぼくの本に限らず「無料サンプル」で画質や動作確認等を行うことをお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?