見出し画像

気まぐれが指す方角はどっちだい ?

あえてずっと遠いところからスタートしたいと思ったのだ。
自分の得意フィールドではなく。

noteを始めたのは今年の5月。アカウント自体は4年前に取ってたけどずっと放置状態で、初めてスキとコメントをもらったのが5月。noteの"私"は4年間寝ていたけど、コンコンとノックする音に目を覚ますことになった。ステイホーム中で外出はできなかったけど、窓の外は新緑の季節。

春景色に大きな伸びをして私はnoteをスタートした。

スキとコメントをくれたフォロワーさんが1人。気まぐれな性分が目を覚ました。どこからスタートしていいか分からないなら、ここをスタートにすればいいのではないか。

みんなのフォトギャラリーから画像を借りてそのクリエイターの方がフォローしてくれた。たぶん私とは興味も関心も違うだろう。私の得意な分野とは重ならないし、知らない世界を知っているに違いない。その人がどんな人をフォローしてるか、見てみたくなった。どんな人がいるのかワクワクする旅の始まりだ。

偶然な事が好きだ。どこに転がっていくか分からないから。

自分の興味や関心でつながっていたmixiとは違うアプローチでnoteは始めたかった。リアルな友人とつながるFacebookとも違う、ネットで人と人がつながる可能性をnoteに感じていたから。私の持つ興味や関心以上に、その人となりに魅力を感じられる人が、この広いnoteの世界にいると信じて。

自分が信頼する"フォローしてる人"がフォローしてる人。フォローの基準は人それぞれで一概には言えないけど、自分が探してる人がその中にいる可能性はあると思った。フォローからフォローをたどる旅。楽しい!そして出会いもあった。実は私がフォローしてる人はそうして知り合ったケースが多い。ここに書いちゃいるが内緒の話だ。

会いたい人にいつだって会いに行く。人を探してnoteでそんな出会いをしてきた。

もちろん記事を書いていればいろんな出会いもある。私を見つけてくれた人もいる。そんな偶然も楽しい。そうやってフォローした人もいる。フォローしてくれた人もいる。有難いことだと思う。"有る"ことが"難しい"、それは普通ではないということ。何百万といるnoteのユーザーからたった一人と出会う奇跡。大切にしたいと思う。

人生には無駄な事がないとよく言うけれど、本当にその通りだと思う。だけど無駄にするかしないかは本人次第じゃないだろうか。過去と現在を結びつけて、あの時の事はこういう意味があったのかと気づくことはよくある話。それは2つの出来事を結びつけたからこそ。じゃなきゃバラバラな出来事に過ぎない。人との出会いもきっとそう。

ただの出来事を、ただ通り過ぎる人たちを、ただ眺めるだけでは寂しい。私たちはそこに何かの意味を見る。そしてそれを結ぶのだ。

偶然の出来事や出会い、大歓迎だ! 次はどこへ行こう。

気まぐれが指す方角はどっちだい ?

(終わり)


ここからは本編と関係ない話です。ラップの世界にはMCバトルという即興のラップ対決があって、サンプリングという手法がよく使われるそうです。有名なラップの歌詞の一部を抽出(サンプリング)して、自分のラップに組み込むこと。これをラッパーは即興でやってしまうんだからスゴイ!
※MCバトルをテーマにしたマンガ、曽田正人の『Change!』で知りました。


サンプリングの手法をnoteでやったらどうなるか今回挑戦してみました。
いかがだったでしょうか?

レミオロメンの『春景色』からサンプリングしてみました。
本編で太字になってる箇所がサンプリングした歌詞です。
・偶然な事が好き
・会いたい人にいつだって会いに行く
・気まぐれが指す方角はどっちだい ?

元々書きたい内容と、歌詞がけっこうリンクしてたので、落語の三題噺のように文章に組み込んでみました。楽しかった~(^^)。

 歌詞を見てみたい方はこちらをどうぞ♪

ひとつ前の記事「ミュージカルバトン」で『春景色』を紹介してて、たまたま最近MCバトルマンガの『Change!』を読んでて、久しぶりに曲を聴き直したら、これサンプリングしてみたい!と思ってしまった(^^)。

偶然が重なって記事ができ上がりました。私の記事はそうやってできることが多い。ひとつの記事が次の呼び水になる。記事と記事を結ぶのが楽しい。さて、次はどこへ行こう。

気まぐれが指す方角はどっちだい ?


= こちらのnoteもおすすめ =


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?