マガジンのカバー画像

果物

198
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

恋空

恋空

2022/08/27

「こいぞら」「あおり16」という
8月が旬の極早生りんご。
“あおり”なので青森県。

この時期スーパーに並ぶりんごは
ほとんど昨年の貯蔵だけど
恋空は正真正銘 今年のもの。

サイズは小さめだけど
とてもきれいな赤色をしてる。

果皮はフジに似ていて
独特の匂いがある。

果肉はやや粉質で柔らかめ。
酸味は少なく、苦味もないけど
全体的に味は薄め。

生食がいちばん向いて

もっとみる
悟紅玉

悟紅玉

2022/09/04

2020年まで「ゴルビー」と呼ばれていた
ワインレッドな大玉のぶどう。

8月中旬~9月中旬に出回る。
皮は厚めなので、取ったほうがいいけど
種はない。

甘味も酸味もはっきりしており
味が濃い。
粒が大きいので食べごたえもある。

房落ちが少なく、
新鮮なものは冷蔵保存で日持ちする。

晩夏の時期はシャインマスカットより
悟紅玉のほうがおいしいと思う。

光李

光李

2022/8/28

「ひかり」という山形県のプラム。
9月に収穫される。

食べ頃になると 梅のような
ほのかな甘い香りになる。

果肉は締まっていて
酸味が少なく食べやすい。

新鮮なものは、冷蔵庫に入れると
一ヶ月ほども日持ちするのがうれしい。

夏明

夏明

2022/09/05

「なつあかり」という
8月中旬~下旬の早生りんご。
長野県産が多い。

果肉は締まっていながら
果汁も豊富。

とてもよい香りで
甘くておいしい。

貯蔵品が多い夏だけど
旬のものが やっぱり良い。

オーロラ

オーロラ

2022/09/29

9月から出回る早生種。

マルゲリト・マリーラ と
バートレットの交雑実生からできて
1960年代に名付けられたもの。

そして日本には1980年代に来た…
といったら古いように思えるけど
洋梨の中では新しいほうかもしれない。

へたの付け根が
弾力を持ってきたら食べ頃。

外皮の外は香りは弱めだけど
カットすると洋梨らしい
甘く芳醇な香りがある。

口に入れると ジュワッ

もっとみる
夕張メロン

夕張メロン

2022/07/21

上司がみんなに
一玉ずつ配っていて
その恩恵に与ったもの。

一日置くと
芳醇な香りが部屋に立ち込め
緑がかった外皮も黄色く、
切ってみると
絶妙に熟していた。

味は酸味が弱く
甘さが際立つ。
アールスより香り高い。

しかし…しみる。

先日 笛の発表会の緊張で
いっぱい口内炎ができて、そこが
メロンの酵素で 分解されてる。

この酵素
口内炎と相性が悪いものの、
高血

もっとみる
とよみつひめ

とよみつひめ

2018/09/11

2006年に登録された
福岡県のブランドいちじく。

国産いちじくのほとんどは
“桝井ドーフィン” という品種。

実際はかなり似てるけど
とよみつひめは 斑点がはっきりしていて、
なんとなく 茶褐色な印象。
果の先の裂けが少ない。

白い部分がクリーム色っぽくて
桝井ドーフィンより大きい。
赤くておいしそうな部分は小さい。

味の違いは…
比べるとはっきりわかる。

“と

もっとみる