見出し画像

これで最後なんて嘘だよね、パヤオ、、、『君たちはどう生きるか』

(C)2023 Studio Ghibli

ネタバレ感想

 公開日までに明かされている情報はたった一枚のポスターだけというかなり挑戦的なマーケティングがたくさんの考察を生み話題となったスタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』を見てきた。
 一言で言うなら“集大成であり、全く新しい宮崎駿作品”である。
 冒頭の火事のシーンや作品の時代設定から『風立ちぬ』の様に、宮崎駿監督本人の自伝風になるのかと思いきや例のポスターの青鷺が登場するとたちまちファンタジー路線へと移った。
 目まぐるしく変わる場面場面で過去の宮崎駿作品のキャラクターや舞台を想起させる点が非常に多く感じた。例えば、『もののけ姫』のこだまや『千と千尋の神隠し』のリン、波の描写では『崖の上のポニョ』などのように今回だけにこれほどの過去作品のセルフオマージュを盛り込む点から集大成という表現をした。
 その一方で作品全体としては少年の冒険と成長の物語であるので、単なるメモリアル作品ではない所に着地させるというのは素晴らしい。

のこるモヤモヤ感

 鑑賞後感として残る一抹のモヤモヤ感、これは一体何だろうか。おそらく『君たちはどう生きるか』というタイトルのミスリードからくるものだと考える。
 この作品で宮崎駿は人間の生と死の営みの尊さを思春期の少年の心の成長を通して描きたかったのではないだろうか。
 眞人は後妻のナツコのことをお母さんと呼ぶことが出来ないでいる、自分でつけた頭の傷も嘘をつき転んだと言い誤魔化している。しかし、ワラワラがいつか生まれてくる子供でありそれを食べるペリカンがいること、憎く感じていた青鷺との友情の芽生え、冒険を共にしたヒミが自身の母であったという事実、これらが眞人の心を大きく成長させた。
 それが最も強く現れていたのが、終盤の眞人が世界の担い手になるかどうかの決断を迫られる場面である。眞人なら今ある世界よりもずっと穏やかな世界を作れるにも関わらず、争いの絶えない今の世界を選び担い手の誘いを断った。ここに宮崎駿が一番伝えたいメッセージが込められていると感じた。
 そう考えて見ると『君たちはどう生きるか』というタイトルは逆に直球過ぎる気もしてくる。なので情報が全くない中で、どう生きるかを問われてしまったのでモヤモヤ感が残ったのかもしれない。

ジブリもマルチバースデビュー

 作中でメインとなるキャラクターは身近な人物の過去の姿というものが多かった。さらに、塔から元の世界へ出る際の扉の描写、色んな時間軸の世界は出ることが可能でラストは各々の扉を開けるシーンがあった。昨今のマルチバースという潮流をから、ついにジブリもマルチバースに手を出したか、と思ってしまった。

夢と狂気の王国※7/18追記

 先日2回目を見てきた、そこから新たに考えたことを書いていく。
 この作品の評価は見事に5か1で割れている。自分自身この作品を面白いと思うかと聞かれるとそうとは言えない。しかし、好きである。これは間違いなく言える。
 SNS等で感想を読んでいるとその多くが「終始意味不明で面白くない」という意見が目立つように感じた。はたして「分からない」と「面白くない」はイコールなのだろうか、自分の理解を超えた作品にであった際に意味不明と一蹴するのは非常に勿体無い。まだ味のあるガムを吐き捨てるのと同じである。
 もちろん『もののけ姫』や『千と千尋の神隠し』のようなエンターテイメント性の強い作品では全くない。説明も脈絡もほとんどないまま物語が展開され観客に解釈を委ねている。もはやアートムービーの領域である。
 スタジオジブリという国民的な大看板を掲げ、宮崎駿82歳にしてアートムービーを撮ってしまうという挑戦的な姿勢に感服せざるを得ない。
 巷では宮崎駿の夢の中を見ているという表現をしている人がいるように、まさにこの映画は宮崎駿のインスピレーションを湧くままに物語にした様で、そのカオスはさながら夢と狂気の王国である。
 観客の数だけ解釈が分かれるだけあって、色んな感想を聞きたいと思う人が多いのではないだろうか、そうなっては時すでに遅し。そこに作品への賛否は関係なく沼にハマってしまっている。当然私自身、公開日に見て以来この作品のことが頭から離れないでいる。
 

まとめ

 ついに公開されたスタジオジブリ最新作、正直難解に感じた点も多く、そこまで作品にドライブ出来なかった。
 しかし映像としての強度は素晴らしい程に強く、2回3回と見れば見るほど新しい発見が見つかるだろう。
 おそらく後2本くらいは作りそうな熱量を感じたのでいつまでも待ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?