見出し画像

「ビジネス書図鑑」を読んでハッとしたこと

またまた、図書館で借りた本です。

年末年始は、時間があると思って、10冊くらい借りたら、

読書に追われてしまいました!

でも、楽しかった!読書、好きなんですよねー、読むの、めちゃ遅いけど

こちらの本は、voicyを聞いたことがきっかけで知った、

荒木博行さんという方の本です。

本も出されているみたいなので、読んでみよう〜!と気軽な気持ちで、

図書館の予約リストに入れていました。

・なんだかグロービス経営大学院教授って、頭良さそう過ぎて、ついていけるかな
・現在の私、全くビジネスに興味ないけど、大丈夫かいな!

なーんて思って、読み始めたけど、そんな私にも刺さったところが、いくつか!

  • ティール組織という、新しい組織のあり方を知ることができた!

  • 大切な人の「片付けるべきジョブ」を理解しているか?が、腹落ちした!

  • 極めてパーソナルな気持ちで始めて、「良い」と分かった!

  • 空気を読まずに、水をかけに行くしかない場面はあるのだ!

  • 「人生は短い、他人の人生を生きて、人生を無駄にしないでほしい」


・ティール組織という、新しい組織のあり方を知ることができた!

ティール組織って何なん?

ちょっと会社員を離れてる間に、最新の組織名は、そんなことになってるのか!

ちなみに、昔ながらの強力な上下関係のある組織は、「レッド組織」だそうです。

昔から、私は組織名については、無知だったみたいで安心(笑)。

重要なのは、組織名ではなく、新しい組織のあり方を知れたこと。

ポイントは下記だそう。

①自主経営(セルフマネジメント)
課題に気付いた人が適切な人と連携して、意思決定、実行していく

②全体生
組織の期待値に合わせた振る舞いではなく、自分の内面を出し、自分らしく行動。
③存在目的
利益や成長にコミットするのではなく、自分たちの組織がなぜ存在しているのか?どうなりたいのか?ということに耳を傾け、コミットする

なんか、ポイントだけ読んでると、正直、理想論やん!!と思いましたよ、私。

でもね、丁度、経営ではないけど、下の子6歳の卒園対策という、

コミュニティーに入ってる私、共感できることがたくさんありました。

卒園対策って、私も上の子の時に始めて知った、小学校でいう

PTA活動」みたいなもので、卒園に向けて、アルバム制作や記念品、茶話会など

を企画する、有志の活動なんです。

誰が偉いとか、誰がやるべき、とかない組織だからこそ、①の自主経営のように、

課題に気付いた人が実行していく、ことで、決め事が前に進む感じです。

でも、そこでの振る舞いって、結構難しいのです!

何せ、「お給料をもらってする仕事」ではなく、「子どものため」にする仕事

みんな、温度感が全く違う〜〜!!

②の全体性でいう、「組織の期待値」で言えば、「子どものために全力で!」

なのかも知れないけど、私の場合は、「例年並に出来れば」という温度感でやって

ました。だから、「子どものために全力で!」のママさんとは、

少々対立することも。。

でも、無理する必要はないよね、これからも、

自分らしく行動しようと決意しました!

③の存在目的にも続く話だけど、

そもそも、「子どものため!」ではなく、「全力でしたい、自分のため」

だよね、とも思ってるから、すれ違うんだよね。

とはいえ、「卒園に向けて、何かしたい」為に存在している組織、ということは

心に留めて、コミュニティー参加をして行こうと思います。

は!!なんか、最後は本の内容より、私の決意になってるし、

刺さったポイント5つのうち、1つしか触れてないですが、

続きはまた次回!

最後まで、お読みくださり有難うございます!

誰かのお役に立てれば、嬉しいです。

フォローやスキ、いただけると幸いです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?