TANDENラボ

TANDENラボ ー TANDENで「いのち」を体感しよう ー https://com…

TANDENラボ

TANDENラボ ー TANDENで「いのち」を体感しよう ー https://community.camp-fire.jp/projects/view/464673 書いてる人→奥野流生(TANDENラボ 共同主催)

最近の記事

TANDEN瞑想を継続して感じている変化

みなさん、こんにちは! 今回は、改めてぼく自身がTANDEN瞑想を継続して感じている大きな変化について書いていきたいと思います! レッツゴー! ぼくがTANDEN瞑想を知り、始めたのはいつだったか、、、 記憶があやふやで定かでありません。 おそらく2〜3年前のあいだくらいでしょうか。 ほぼ毎日瞑想し続けていて、いつの間にかTANDENラボを運営する側にまわっていました。 人生何が起こるか全くわかりませんね。 そもそもぼくが瞑想に興味を持ったのは、「楽になりたいから」。 こ

    • 生(なま)の体感を味わう遊び

      みなさん、こんにちは! TANDENラボの奥野流生です。 いきなりですが、ぼくには好きな遊びがあります。 それは、「ピンときた人に会いに行く」というものです。 これまでも人に会うためだけにいろんな場所に行ってきました。 パッと思いつくだけでも金沢、京都、長崎、浅草、横浜などなど。 大抵、その方が発信しているものに触れたりやり取りさせていただいているうちに、生のエネルギーに触れてみたい!という想いが募って会いにいく。というパターンが多いです。 もちろん、オンラインでも

      • この世からみたあの世の話 あの世からみたあの世の話

        先日のTANDENラボの夜のプログラムは、『小出遥子のおしゃべり部屋』でした。 テーマは、「この世からみたあの世の話 あの世からみたあの世の話」。 今回は参加した感想を書いていきます。 レッツゴー! あの世って? 天国って?地獄って? 浄土とは? 成仏とは? 幽霊っているの? 四十九日ってなんで四十九日? 前半は「この世からみたあの世の話」。 なんとな〜くわかっているようでわかっていないことについて、仏教、神道などさまざまな角度から説明してくれました。 地獄って、ただただ

        • ひとつとして、ともにある

          今回の『小出遥子のおしゃべり部屋』は、「渦(うず)」がテーマでした。 遥子さんが先日受講した古神道講座からインスパイアされて今回のテーマになったようです。 渦。 渦と聞いてどんなイメージがわきますか? どんな感じがしますか? ぼくがすぐに思い浮かんだのは、海にできる渦。 鳴門海峡の渦ですね。 あの映像がパッと浮かびました。 それと同時に、少し怖い感じがしました。 吸い込まれてしまうような、、、 渦はぶつかり合わないエネルギーの象徴。 和合。 曖昧。 ぼくの印象に残った

        TANDEN瞑想を継続して感じている変化

          まるっとだいじょうぶ

          こんにちは。 昨日、TANDENラボでワークショップを開催しました。 題名は『神(死んだ後の自分)からの手紙を書いてみよう!』 怪しげですか?!笑 でも、この遊びとってもいいんです! 参加者のみなさんもとっても楽しそうでした。 準備は簡単。 お気に入りのペンと封筒、便箋を用意して、おなかにこころをおさめてレッツスタート! ちなみにぼくはゴールドの封筒を用意しました。さいきん金色づいているのです。 書き出しは「こんにちは」でした。 自分に向かって「こんにちは」?笑 口調が「

          まるっとだいじょうぶ

          自分ごととして引き受ける

          先日、TANDENラボで夜のプログラムとして【教えて、お坊さん!「さとり」ってなんですか?読書会】を開催しました。 毎月一章ずつ読んで感想をシェアするこの読書会も今月が最後となりました。 第六章は、大峯顯先生。 章全体を通して、二人とも気持ち良さそうに話しています。話が流れるように進んでいって、読んでいるこちらも気持ち良い。 大峯先生の素晴らしい話が満載なのですが、なぜか読後思い出せない。 ただ、エッセンスはからだに沁み込んでいる。そんな気がしました。 思い出せないなが

          自分ごととして引き受ける

          まぐわいのかたらい

          みなさん、こんにちは。 今回は、先日行われたTANDENラボのプログラム「まぐわいのかたらい」について書いていきたいと思います。 「まぐわいのかたらい」は、3ヶ月に一度くらいのペースで開催されています。(以前はセックスダイアログという名称でした) まぐわい(目合い)=男女の性交。 が一般的だと思いますが、TANDEN-DO[丹田道]でいう「まぐわい」は、男女の性の交流だけでなく、ありとあらゆるエネルギー交流を指します。 異なるエネルギーが一つに溶け合って、でもお互いの個

          まぐわいのかたらい

          晴れやかな気分で、はたらこう!

          みなさん、ごきげんよう! ぼくは最近、龍笛を始めました! なにもわからない世界に触れるってとても面白いですね。 今回は、5月1日の日曜朝のTANDEN瞑想会のトーク部分の感想を書いていきたいと思います。 (トークはYoutubeにもアップされているので、ぜひ見てね!) 古神道を学び始めてからの遥子さん、以前にも増してキレッキレです。 エネルギーが溢れ出ています。 そんな遥子さんから出てきた言葉で、ぼくが気になったいくつかをピックアップしていきます。(語句の意味など詳しく

          晴れやかな気分で、はたらこう!

          詩は「神仏(非二元世界)からの呼び声」

          みなさん、ごきげんよう。 先日のTANDENラボのプログラム「小出遥子のおしゃべり部屋」には、フォトポエムブック『あうむ』(遥子さんと共著)の著者である、日蓮宗僧侶の草野妙敬さんにお越しいただき、本の魅力について語っていただきました。 妙敬さんの呼びかけで制作が決まった『あうむ』。 掲載されている詩・写真の紹介を中心に、遥子さんと妙敬さんによる実に興味深いトークが展開されました。 その中から、ぼくの印象に残っているものをいくつか記していきます。 「あ」は宇宙の始まり。「

          詩は「神仏(非二元世界)からの呼び声」

          日曜朝のTANDEN瞑想会の録画をシェアします!

          みなさん、ごきげんよう。 今回は、3月27日に行われた『日曜朝のTANDEN瞑想会』の様子をシェアします。 『日曜朝のTANDEN瞑想会』は、誰でも参加できる瞑想会で、毎週日曜日に開催しています。 タイムテーブルは、 5:30〜 TANDEN式ボディワーク 6:00〜 TANDEN瞑想 6:30〜 シェアリング(7時ごろまで) となっております。 普段のシェアリングの時間は、TANDEN瞑想をやってみて浮かんできた質問や、感想などをシェアしていただく時間なのですが、今回

          日曜朝のTANDEN瞑想会の録画をシェアします!

          TNADEN式願望実現法 引き受けの法則〜実践編〜

          みなさん、ごきげんよう。 以前書いた「TANDEN式願望実現法 引き受けの法則」を、ラボのみんなで実践しました。 願い事をノートに書く。 多くの方が試したことがあると思います。 ぼくもやったことがあります。何回も。 今回は、これまでと違う感覚がありました。 実践するには、どんなポイントが大切なのか、書いていきます! 実践方法 紙とペンを用意します。 なんでもいいけど、気分が上がるようなものが、おすすめ。 ぼくは、「お願い」専用ノートとペンを新調しました。 TANDEN瞑

          TNADEN式願望実現法 引き受けの法則〜実践編〜

          人生は「意味つけたい放題プラン」である

          みなさん、ごきげんよう。 今回は先日開催した「TANDENラボ スペシャルゲストトーク」の様子をお届けします! 毎回スペシャルなゲストをお招きして送りしているこのプログラム。 今回は、東日本大震災の新しいかたちでの法要・ともしびプロジェクト(※)代表 杉浦恵一さんに来ていただきました。 ぼくが杉浦さんに初めてお会いしたのは数年前ですが、その時から現在に至るまで印象は変わらず、「軽やかな人」。 大好きな方なのでお話いただくのがとても楽しみでした。 そして、なんと言っても

          人生は「意味つけたい放題プラン」である

          瞑想中にぼーっとしてしまう時は?

          みなさん、ごきげんよう。 今回は先日の日曜朝のTANDEN瞑想会(無料・お気持ち制)での話をシェアします! 毎週日曜日の朝は、 5:30〜 TANDEN式ボディワーク 6:00〜 TANDEN瞑想 6:30〜7:00頃 シェアリング というスケジュールで瞑想会を開催しています。 平日の瞑想会とは違い、どなたでも無料で参加できるオープンな会です。 シェアリングの時間に、「瞑想中にぼーっとしてしまうのですが、これは単に睡眠不足でしょうか?」という質問がありました。 遥子さん

          瞑想中にぼーっとしてしまう時は?

          『お金の神様に愛される方法』

          みなさん、ごきげんよう。 いきなり本屋の自己啓発本コーナーにあるようなタイトルで始まりましたが、これは前回の「小出遥子のおしゃべり部屋」(TANDENラボのプログラム)のテーマでした。 なぜお金がテーマになったかというと、今年の確定申告で初めて会計ソフトを使ったことで、遥子さん自身のお金への認識が大きく変化したからだそうです。 これまではお金に苦手意識があり、無意識に避けていたのが、会計ソフトにより一年のお金の流れが可視化され、もう入力が楽しくて瞳孔をかっぴろげて作業して

          『お金の神様に愛される方法』

          祈りのかたちは無限

          みなさん、ごきげんよう。 昨夜TANDENラボでは、「プレイヤールーム@TANDEN」というプログラムを開催しました。 プレイヤールーム=祈りの部屋。 オンライン上ですが、文字通り祈りの部屋として場を解放しています。 昨日で3回目だったのですが、ぼくはこの時間が好きです。 「祈り」というと少し硬い、形式ばったものをイメージする方もいるかもしれませんが、@TANDENではそんなことはありません。 記事の題名に書いてあるように、祈りのかたちは無限だからです。 TANDEN

          祈りのかたちは無限

          「いま」という安らぎの中に生きること

          みなさん、こんにちは! 昨夜TANDENラボでは、【『教えてお坊さん!「さとり」ってなんですか?』読書会】というイベントが開催されました。 小出遥子さんが数年前に出版した本の読書会を、著者自らがファシリテートするというプログラムです。 一緒に読書するのではなく、事前に読んでからご参加いただき、感想をシェアする会となっています。 毎月一章ずつ読み進めて今回は第三章が題材でした。 このプログラムの面白さは、なんと言っても参加者それぞれの感じ方を聞けること。 同じものを読んでも

          「いま」という安らぎの中に生きること