マガジンのカバー画像

子育てからの気づき

190
子育てからは学べること、気づけることが多いもの。子供達に感謝!
運営しているクリエイター

#子育てアドバイス

ぬいぐるみから学べること

子供に人気。猛獣であるトラを描いたアニメ。 それが、「しまじろう」 私自身が好きなので、…

指しゃぶりが止まらない

毎回どうしようか考えるのですが、子供によって違うんですよね。 この、指しゃぶり問題。 日…

足元危険!だから良い

先日行った公園の写真。 大きな木があり、その根っこが露出しています。 足元は根っこがあるが…

子供の自己肯定感は日々の積み重ねから

学校が休校中は子供毎日家にいて、外出自粛により、心と体が非常に不安定な時期がありました。…

親は何のためにいるんだろう?子育ての素朴な疑問。

親ってなんのためにいるんだろう? ・衣食住を与える→生きていくための最低限のフォロー ・…

男性が「兼業主夫」と名乗るのはどうでしょうか?

といタイトルが結論なのですが、皆さん、いかがでしょうか? ・仕事が家事や育児である女性=…

毎分話しかけられる「ママ〜」に応える

常に話しかけてくる子供達。 学校をはじめ、日常のあらゆるものをインプットし、それをこまめに報告をしてくれる存在。遊ぶのも、お風呂に入るのも、トイレに行ったことすら話題になる。 我が家では3人子供がいるので、毎分「ママ〜」と話しかけられる状態。 春先の休校期間中は、ずっと家に子供たちがいたのでなおさらヒドかった。 不要不急の「ママ〜」はご遠慮ください このような、緊急事態宣言がママから発生されていましたが、自粛要請は受け入れてもらえませんでした(笑) さて、この「ママ

子供は親の言葉でできている

我が家では「うるさい!」という言葉を使ってしまう時があります。だって本当に3人いると騒が…

子供は部下ではありません。

仕事で基本とされる「ホウレンソウ」 報告・連絡・相談を意味しますよね。社会人になって新卒…

失敗の先回り

毎朝noteを書く時に欠かせないコーヒー。 ですが、コーヒーマシンに水を入れていなかったため…

子育てで感じること

私には3人の子供がいます。 子供と接していることで仕事との違いを感じることとして、 ・相…