見出し画像

子育てで感じること

私には3人の子供がいます。

子供と接していることで仕事との違いを感じることとして、

・相手(子供)が自分の言葉を少ししか理解してくれない
・期待している行動をとってくれない
・基本的に相手(子供)のペースで進み、受け身の作業が多い

などが挙げられます。

でも、仕事と本当に違うのか?こんな状況に仕事で出くわすこともあった気がしています。起きている現象面は同じでも、

「どう捉えるのかは自分次第」

「着替えてね→ヤダ!→イライラする」 が定石ですが、
「着替えてね→ヤダ!→何を着たいの?これ似合うよ!」と話す。

毎回は難しいし、毎回イヤイヤされると鬱憤がたまるもので、そこは正直になっていいと思う。怒ってしまっても良いと思う。完璧は求めちゃダメ。
でも、

捉え方によっては楽しめるのかもしれません。

ちなみに昨日は、子供に1度も「うるさい!」って言いませんでした。
なぜなら、そうするんだ!と朝に、

決めていたから

すごく自分自身では満足しています。決めたことを実践する。それを積み重ねる。それが自信につながると思う。

今日も1日素敵な日にします。


もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。