マガジンのカバー画像

子育てからの気づき

190
子育てからは学べること、気づけることが多いもの。子供達に感謝!
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

育児と仕事の違いは?結論:コントロールできないことが多すぎる

ビジネスマンであるパパは、結果から逆算して戦略を構築し、実施することを体験しているはずで…

育児は、年中無休。歯ミガキ中は話せません。

ねえパパ〜とたまに子供から呼ばれることがあります。 それも、 歯ミガキ中に限り、毎日。 …

【効果アリ】子供と夜のドライブは、夜泣き対策のベストアンサー

なぜ突然、夜に泣き出すんでしょうね。子供って。 赤ちゃんから幼児になりかける途中で起こる…

育児中のイヤイヤ期に、どう立ち向かうか

なかなか言うことを聞かず、子供が動いてくれない時、ありますよね。 ・お風呂に入ろう→イヤ…

【育児でトライ】歯みがきをさせる3つの実験

娘がどうしてもニガテな歯磨き。 歯ブラシを変えるのは小手先の対策。 ぬいぐるみに歯ブラシ…

子育てパパが抱える悩み 〜俺だって早く帰りたいんだ!〜

帰れりたいのに、帰れない。 なんかこんなキャッチフレーズ、むか〜し昔に、ありませんでした…

パパの子育ての悩み〜一緒にお風呂に入ってもらえない編〜

入ろう〜って笑顔で働きかけているんですよ。 でも、ママ〜ってなってしまう。 なんでもかんでもママは、NG。 ママの営業時間は19時までならしく、それ以降は受け付けないとのこと。 ということで、我が家のお風呂入れと寝かしつけはパパの仕事。 でも、一緒にお風呂に入ることに対して、ここまで拒否感を示す必要はないのでは?と思うくらい、パパの人気がない。 3人の子供をどうやってお風呂に円滑に誘い、楽しいひと時に仕上げようとしているのか。その戦いの一部をちょっと書いてみます。

パパの子育て悩みとは?〜抱っこしても喜ばれない編〜

せっかく抱っこしてあげたのに〜 こう思っているパパは多いのでは? 私もそうでした。 せっか…

パパにできる子育てって何?初めて子供が生まれたら理解すること、3選

初めて生まれたばかりの赤ちゃんを見たとき、感動しますよね。 小さな手、ぽやぽやの髪の毛。…

育児はガマン比べ?

子供を見ていると、子供なりに困難にぶつかる時があります。 ・公園にある遊具でちょっと…

〜ゆる募〜なぜ髪を乾かすのに、なぜ5分もかかるの?

娘の髪を乾かしながら思った、率直な感想です。 自分には女兄弟がおらず、父親になってからも…

「ねぇパパ〜」でわかる自分のメンタル。パパは疲れていませんか?

仕事から帰ってくると、一部の子供には出迎えられるパパ。 だんだんパパが帰ってきても、おか…

子供って、親をよく見ている

おままごとで、ご飯を作る。 食べさせてあげ、歯を磨く。最後は寝かしつけ。 これが娘がぬい…

子供と1対1の時間をつくること

子供が成長をしてくると、だんだん自分の自我が芽生え、意思表示を日本語で示すようになります。 子供だと思っていたのに、意外に真剣に考えていて、びっくりさせられることがある。 ここでいう、「子供」とは、2〜3歳くらいのかわいいかつ、反抗期の頃。それが頭に残っていて、小学生や中学生になってもそんなイメージで接してしまう。だからギャップが出るわけです。そりゃ、日本語でちゃんと話してくるし、考えもまともです。 小学生にもなると、いろいろお悩みがあるようです。友達のこと、先生のこと