見出し画像

【育児でトライ】歯みがきをさせる3つの実験

娘がどうしてもニガテな歯磨き。

歯ブラシを変えるのは小手先の対策。
ぬいぐるみに歯ブラシを当てて、楽しそうにやっても、夕方の教育番組で流れる歯磨き促進の歌を歌ってもダメ。

う〜ん。どうしても歯磨きタイムが鬼ごっこになってしまう。

歯磨きするよ→イヤだ→逃げる→追いかける

このサイクルを、逆に楽しんでいるようだ。

よし、わかった。
大人は負けない。大人には知恵がある。
ということで、実験。

対策1:追いかけっこをしてみた

家中を、とことん走ってみた。
どうせ逃げ回るならば、先に追いかけっこをして、疲れさせよう作戦。

結論:子供の体力は無尽蔵。
3歳には勝てない。余計楽しんでいた。お風呂上がりなのに、汗をかいてしまい、ママに怒られた。

対策2:全員で歯磨きしてみた

娘以外の全員が、同時に歯磨きを開始。
わー気持ちい〜。すっきりした〜などの小芝居を打つ。

結論:洗面所が混雑した。
4人同時に対応できる洗面台はホテルくらい。キャパオーバー。

娘は反応あり。自分もやりたい〜とアピールしてきたのでこれはアタリ。

対策3:歯磨きしないで寝せようとする

歯磨きをしていない状態で寝かしつけを開始。
ただし、ずっと歯磨きしたいな〜をささやいている。

結論:わかったよーと渋々やり始める。
つぶやきが相当ウザかったのだと思う。
ただし、わざわざもう一度洗面台に行かないといけないので、手間がかかる。


ということで、一番効果があったのは2番。
ただし、洗面所渋滞問題があるため、ここは考えもの。
なんかいい方法がないか、模索を続けます。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#育児日記

49,385件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。