マガジンのカバー画像

耕さない田んぼと畑のエッセンス

39
ひろこのnoteより抜粋⭐︎
運営しているクリエイター

#稲作

イネが種からどのように育つか知っていますか?

イネが種からどのように育つか知っていますか?

育苗シーズン真っ盛りっ!

うちの田んぼに植える苗は3月8日に種を播き、いま、こんなかんじ!

以前にも書きましたが

わたしはたけしくんと2014年に田んぼの教室を開くまで
イネのこと、田んぼのこと、何にも知りませんでした。

もちろん、育苗のことなど、考えたこともありません。
生徒さんと一緒にたけしくんの授業を聞いていても

頭の中では、(なんかよくわかんないなぁ・・・
と思っていましたw

もっとみる
「耕さない田んぼ」の苗づくり

「耕さない田んぼ」の苗づくり

昔から、農家さんには「苗半作」という言葉があり、

“良い苗をつくることができれば、その年のお米づくりの半分は成功したようなもの”いう意味を持つそうです。

半分でもかなり重要だということが分かりますが、岩澤先生は“苗8作”と言っていたそうなんです。

たけしくんも、冬の田んぼづくりから水を張るまでの間と
苗づくりにはひときわ神経をつかっています。

田植えをしたら一切田んぼの中には入らず、あとは

もっとみる
食物連鎖のスイッチ

食物連鎖のスイッチ

くろぬりを終えた田んぼに、いよいよ水が入ります。

↓こちらの続きです

私たちの田んぼでは、畦の補修を終えたら、2月までに田んぼに水を張り終えます。

なぜ??!!

この時期に田んぼに水を張るの?

みなさんは、冬期湛水不耕起移植栽培って知っていますか?

たけしくんが岩澤伸夫先生から学んだ栽培法で、うちの田んぼのベースになっている考えです。

冬に水を張り、耕さないで、無農薬で、無肥料で、さ

もっとみる
畦づくりクライマックス!

畦づくりクライマックス!

前回書いた記事の続きです

ことしも、冬の間の田んぼ作業は、田んぼの中の草刈り→くろきりと進んで

いよいよくろぬり(畦塗り)!!

畦のメンテナンスは、毎年どんな農家さんでもやる大切な仕事なのですが

うちの田んぼは特に、丁寧に作業を重ねたあぜづくりをしています。

なぜか?

そもそも、水持ちを良くするためという意味でも、田んぼを耕しているのを、不耕起栽培では耕さない。

耕さない田んぼで、し

もっとみる