50noen(ごじゅうのえん)

▶︎ホームページhttps://www.50noen.com/ ▶︎ひろこの楽園日記https://www.instagram.com/50noen

50noen(ごじゅうのえん)

▶︎ホームページhttps://www.50noen.com/ ▶︎ひろこの楽園日記https://www.instagram.com/50noen

ストア

  • 商品の画像

    [畑・菜園]オンライン入門

    畑、菜園を始めたい初心者さんへ 野菜を育てる環境、自然の流れとリズム、生き物のつながり、栽培植物の捉え方を知りたい方へ そして…創造的な自分を生きたい、全ての方へ! 流れ: Step❶ 望む未来とフィールドを叶える最初のワーク(Zoom) Step❷ 音声配信+Zoom Step❸動画視聴+Zoom ⚠️詳しい内容は必ずこちらをご確認くださいね ↓↓↓ https://note.com/tanada_lab/n/n376f0709ca3c 【商品内容】 こちらの商品は、動画視聴とZoom参加チケットの販売です。 【お申し込みに際しての重要事項】 ⚠️備考欄にご記入ください (1)年齢 (2)ご職業 (3)お申し込み動機 (4)私たちのことを何で知りましたか? ⚠️メールアドレスのご記入はお間違えのないようにお願いします。 ⚠️ご注文内容の確認メールと発送通知メールは noreply@thebase.inから自動で送信されます。 ⚠️動画のURLとパスワード、ZoomのログインIDとパスワード、PDF資料、その他ご案内は info@50noen.comからメールが届きます。 それぞれのメールアドレスを受信できるように設定しておいてください。 【返品・交換について】 こちらは返品、交換の対象外となりますのでご了承ください。 ----------- ⚠️LINEまたはメールアドレスからお申し込みの場合は こちらのページをご確認ください ↓↓↓ https://note.com/tanada_lab/n/n376f0709ca3c
    30,000円
    50noen
  • 商品の画像

    【手縫いキット】袖付きシャツ(貫頭衣)

    ◆木綿さらしで袖付き貫頭衣をつくりましょう お手元に届いたら「袖付きシャツ(貫頭衣)」がすぐ縫える、 布・針と糸・レシピのセットです。 (イラスト付きの詳しい手順とステッチの縫い方動画のリンク付き) ◆布を2枚接ぎ合わせてつくる「貫頭衣」に、袖をつけたデザイン。 貫頭衣の作り方と、袖の付け方が分かるので、一石二鳥です♡ 初心者さんにも縫いやすい、薄手のコットン生地 (オーガニックコットンブランド「プリスティン 」の木綿さらし)で縫います。 ◆キットの中身 1.木綿さらし(オーガニックコットン100%)袖付き貫頭衣1着分 2.縫い針 普通針5号・三ノ五 (普通地用)と、短針9号・三ノ二 (普通地用) 3.木綿の手縫い糸 (30/3・細口)生成り 4.縫い方のレシピと、ステッチの手引き ◆仕上がり寸法 着丈:約62cm 身幅:約62cm 袖丈:約40cm(7〜8分位の丈です) ◆手ぬぐいでつくるあずま袋のレシピ(動画リンク付き)がおまけで付いてきます♡ ⚠️注意 手ぬぐいは付いてきません!お好きな手ぬぐい、または布をカットして作ってくださいね ◆お品物は郵便局のレターパックで郵便受けに配達します ▼こちらのページにも詳しい内容が載っています ※LINEまたはメールでご注文の場合はこちらをご覧下さい https://note.com/hirokoroom/n/na66d09e73ed9
    8,000円
    50noen

マガジン

  • 商品の画像

    [畑・菜園]オンライン入門

    畑、菜園を始めたい初心者さんへ 野菜を育てる環境、自然の流れとリズム、生き物のつながり、栽培植物の捉え方を知りたい方へ そして…創造的な自分を生きたい、全ての方へ! 流れ: Step❶ 望む未来とフィールドを叶える最初のワーク(Zoom) Step❷ 音声配信+Zoom Step❸動画視聴+Zoom ⚠️詳しい内容は必ずこちらをご確認くださいね ↓↓↓ https://note.com/tanada_lab/n/n376f0709ca3c 【商品内容】 こちらの商品は、動画視聴とZoom参加チケットの販売です。 【お申し込みに際しての重要事項】 ⚠️備考欄にご記入ください (1)年齢 (2)ご職業 (3)お申し込み動機 (4)私たちのことを何で知りましたか? ⚠️メールアドレスのご記入はお間違えのないようにお願いします。 ⚠️ご注文内容の確認メールと発送通知メールは noreply@thebase.inから自動で送信されます。 ⚠️動画のURLとパスワード、ZoomのログインIDとパスワード、PDF資料、その他ご案内は info@50noen.comからメールが届きます。 それぞれのメールアドレスを受信できるように設定しておいてください。 【返品・交換について】 こちらは返品、交換の対象外となりますのでご了承ください。 ----------- ⚠️LINEまたはメールアドレスからお申し込みの場合は こちらのページをご確認ください ↓↓↓ https://note.com/tanada_lab/n/n376f0709ca3c
    30,000円
    50noen
  • 商品の画像

    【手縫いキット】袖付きシャツ(貫頭衣)

    ◆木綿さらしで袖付き貫頭衣をつくりましょう お手元に届いたら「袖付きシャツ(貫頭衣)」がすぐ縫える、 布・針と糸・レシピのセットです。 (イラスト付きの詳しい手順とステッチの縫い方動画のリンク付き) ◆布を2枚接ぎ合わせてつくる「貫頭衣」に、袖をつけたデザイン。 貫頭衣の作り方と、袖の付け方が分かるので、一石二鳥です♡ 初心者さんにも縫いやすい、薄手のコットン生地 (オーガニックコットンブランド「プリスティン 」の木綿さらし)で縫います。 ◆キットの中身 1.木綿さらし(オーガニックコットン100%)袖付き貫頭衣1着分 2.縫い針 普通針5号・三ノ五 (普通地用)と、短針9号・三ノ二 (普通地用) 3.木綿の手縫い糸 (30/3・細口)生成り 4.縫い方のレシピと、ステッチの手引き ◆仕上がり寸法 着丈:約62cm 身幅:約62cm 袖丈:約40cm(7〜8分位の丈です) ◆手ぬぐいでつくるあずま袋のレシピ(動画リンク付き)がおまけで付いてきます♡ ⚠️注意 手ぬぐいは付いてきません!お好きな手ぬぐい、または布をカットして作ってくださいね ◆お品物は郵便局のレターパックで郵便受けに配達します ▼こちらのページにも詳しい内容が載っています ※LINEまたはメールでご注文の場合はこちらをご覧下さい https://note.com/hirokoroom/n/na66d09e73ed9
    8,000円
    50noen
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

初めての方へ|望む未来とフィールドを育てるためのZOOMセッション

私たちの活動内容に関心があり、田んぼや畑をしたいとお考えの方に。基本はZoomで行いますが、近郊の方は私たちの田んぼや畑を見学してお話も可能です! ◆モニター価格、8,000円(2時間程度) わたしたちがサポートします! 【STEP.1】セッションのご予約・お問い合わせ 「お問い合わせフォーム」より必要事項を入力し、送信してください。 ↓ その後、LINEにてご予約をお取りします。 ↓ 費用をお振り込みいただきその確認をもってご予約の確定となります。 【STEP.2】

    • 畑のZoom講座モニター募集!

      畑の講座をZoomで受けていただくモニターを募集しています! 🚩数名のモニターさんに、ひとりずつZoom講座を受けていただき、レコーディングさせてもらいます。 その後、どのデータを使うかを選んで編集し、1本にまとめ、視聴用の動画を作成する予定です。(※YouTubeやInstagram等で一部公開させていただく場合もあります) 🚩基本、編集でお顔はうつらないようにしますが、お声は入る場合もあります。 🚩定員4名さま ちょっと急ですが、お申し込みは4/5までとなります。

      • 自分を知る・捉えるツール【4つの気質】

        インスタのライブ配信で「自分を知る・自分と繋がるツール・シュタイナーの4つの気質」についてお話ししました。 アーカイブを残してあるのでぜひ聴いてみてくださいね❣️ ↓↓↓ 配信で話してた、おすすめの本はこちらです たけしくんの本棚から シュタイナーの気質について書かれたおすすめの本2冊、ご紹介します👇 📗広瀬牧子さん「気質でわかる子どもの心~シュタイナー教育のすすめ」 📙ヘルムート・エラー(鳥山雅代 訳)「4つの気質と個性のしくみ~シュタイナーの人間観」 こちらの

        • 菜園日記3/14

          先日、水を張った小さな田んぼに、アカガエルの卵が生まれていました👶💕 こちらのお方はおそらくニホンアカガエルさん。別の場所でたけしくんが撮影しました。わたしが田んぼで見かけるのはニホンアカガエルが多い気がします。 【ニホンアカガエルとヤマアカガエルの見分け方】 背中の線が目の後ろからまっすぐに伸びているのがニホンアカガエル。対してヤマアカガエルは背中の線が目の後ろでくびれているとのこと。(ちなみに、下から見ることはできないけど、ヤマアカガエルは下顎に斑紋が多く、ニホンアカ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 50noen便り
          50noen(ごじゅうのえん)
        • わたしの楽園日記
          50noen(ごじゅうのえん)
        • Zoomセッションとワーク
          50noen(ごじゅうのえん)
        • 耕さない田んぼの苗づくり
          50noen(ごじゅうのえん)
        • 耕さない田んぼと畑のエッセンス
          50noen(ごじゅうのえん)
        • 50noen有料コンテンツ
          50noen(ごじゅうのえん)

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 【お知らせ】次回Zoom勉強会について

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【動画更新】お庭に小さな畑をつくる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ◆この掲示板の活用法

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【動画更新】Zoom③2022.12.22

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【お知らせ】次回Zoom勉強会について

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【動画更新】お庭に小さな畑をつくる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ◆この掲示板の活用法

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【動画更新】Zoom③2022.12.22

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          菜園日記3/7

          一昨日、水を入れた小さなわたしの田んぼ。 透き通ってきれい。 今日は、細かく切った藁と、糠をまきました。 (トビムシとイトミミズのごはんになります🍚)YouTubeの50noenチャンネル参照してね😉 冬の田んぼでうちの旦那さんがしてたこと 【ついにネタバレ】冬期湛水不耕起移植栽培を知っていますか? 本当はもう少し寒い時期に段取りできてたら良いなと思うんだけど 今日みたいにあったかいと日向ぼっこしながらできて気持ち良いな☺️ 蟻さんたち🐜は忙しそうだった👀

          菜園日記3/5②

          棚田の休耕地の一角に去年つくったちいさな田んぼ。 今年も水が張れました☺️ くろぬり中にバッタリ出会ったニホンアカガエルさん👀 産卵場所に選んでくれるかな? 昨日はあったかくて、ウグイスの声が心地よかった🌸

          菜園日記3/5①

          お久しぶりの投稿です。3月に入り、あったかくなってきました🌸 秋まきのお野菜たちは、種まきも、畑に移植した時期も遅かったので冬の間はあまり生長してなかった。その中でも、10月に入ってから畑に直播きした春菊はおチビちゃんのまま、枯れちゃった🥺 来年は早めに準備できると良いな✨ スナップエンドウは残念ながら枯れてしまったのがありました🥺 小さく枯れてるように見えて、脇芽や新芽が出てるものも◎ ハウスで育っていた苗を追加で移植してみました🌱 これから、春まきのターンに乗っかるの

          美しい田んぼ入門(Zoomセッション)募集中!

          ◆美しい田んぼとは? ◆自分の意図を明確にして、選択できるようになろう ◆50noen(ごじゅうのえん) 千葉県南房総市で、自然の流れ、リズムを意識して、生き物たちと未来につなげるフィールドを育てています。 ❶「自然の流れとリズム・生き物の繋がりとエネルギー・栽培植物の捉え方・野菜を育てる環境・自分を知る」などの座学をZOOMで行っています。 ❷ 田んぼ・畑では「農薬・肥料・除草剤を使わず、耕しません」生き物が動くエネルギーをその代わりにします。(育苗中は適切な量の

          冬期湛水不耕起移植栽培を知っていますか?

          とぅいに!ネタバレ⚠️ YouTubeで公開してますよー👀 見てね! チャンネル登録もよろしくぅ❣️

          わたし達は…

          わたし達は、時に 分かりあうという経験をし 時に、分かり合えないという経験をしてきた。 どちらも等しく価値のあること。 分かって貰えた喜び、 分かってもらえなかった寂しさ。 どちらにも同等の価値がある。 目に映る全ての出来事に 片側だけ、一方だけの 良い悪いの物差しを使わないで。 それは全てを含んでいるよ。 わたし達は片側だけでは不十分。 良い気分、悪い気分に 惑わされないでね。 そこにはただ「事実」が あるだけだよ。 分かり合えたという経験も 分かり

          今週のZoomワークについて❤︎

          今週、あしたと日曜日に初めてのZoomワークのご案内をしています。 今から10年ほど前、 たけしくんと田んぼの教室を始めたときから わたしは自然の中に生きるヒントがあるような気がして、 体験や体感を通して少しずつ繋がってきたことを言葉にして、お話ししています。 常に更新され続けるわたしの意識は、 それをもっと明確に言語化して、 今ある資料をもっとわかりやすくして、 もっと完璧な形を提供したい! みたいな方向に進んでいきがちで、 もちろん、その意識がわたしを常に進化させ

          『望む未来とフィールドを叶える1stステップ』◎募集中!

          創造的な日々を生きたいあなたへ 目の前に広がる菜園はわたしの楽園になる 自然の仕組み、流れや繋がりを体感して、生まれた気付きは、人生を彩よく楽しくする。 自然と繋がり、自分と繋がるエクササイズです🌈 ひろこがナビゲートします😉 ◆こんなヒントをお話します 🌞自然と自分が同期してるってどんな感じ? 🐸望む未来とフィールドを育てるプロセス 🐝自然の流れとリズムで生き物と育てる菜園 🌼自分を捉えるヒント「シュタイナーの4つの気質」 🌈自分の望む未来とフィールドをイメ

          冬の田んぼでうちの旦那さんがしてたこと

          「冬期湛水不耕起移植栽培」って知っていますか? 武志くんが岩澤伸夫先生から学んだ栽培法で、うちの田んぼのベースになっている考え方です。 冬に水を張り、耕さないで、無農薬で、無肥料で、さらに雑草が出ません。 なぜそのような結果になるのか…? それにはすべて、生きものたちが関係しています。 耕さない田んぼでは、生きものと協働して稲を育てていくので、生きもののフィールドを整えることが大切な冬の仕事です。 田んぼに水を溜めるための畦がうまく機能していないと水が漏れてしまいます

          もうすぐ育苗スタート!

          不耕起の田んぼに植える苗は、イネの本質に添って本来の姿を最大限に引き出すように育てます!結果、固い土の中で自分自身でしっかりと根を張って行くことができます。 たけしくんは、冬の田んぼづくりから水を張るまでの間と、苗づくりにはひときわ神経をつかっています。 田植えをしたら一切田んぼの中には入らず、あとは見守るだけです (田んぼの中に入って草取りもしません) 冬期湛水(うちの棚田は2月に水を入れています) + 不耕起(ただ単に耕運機を使ってないだけでなく、固く乾かした土)と

          五十嵐夫妻【2/4(土)はじめての菜園入門】Zoom開催します!

          少しずつ春に向かって動き出す春分のこの日、 自分が望む未来とフィールドに意識を向けるところから始めましょう。 はじめて野菜づくりをする初心者さん、 やってみたけどうまく育たなかった方、 私たちのやっていることに興味をお持ちの方 まずはこの講座を受けてみてくださいね❣️ ◆日時:2/4(土)19:00〜20:30 ◆価格:3,000円 ◆Zoomを使ったビデオ通話で行います ◆お申し込み方法 題名「2/4講習会」として、 (1)お名前 (2)お申し込み動機 (3)私

          【YouTube】土づくりってなんだろう?

          ちまたでよく聞く「土づくり」って何?? 初心者を代表して、「土づくりはしない」と言うたけしくんに話を聞いてみました🙋🏻‍♀️ ✅そもそも慣行農法では… 「農薬・肥料・除草剤・耕す」の4点セットが必要 ↓ どれかが欠けると成り立たない ✅有機物を使っても、毎回リセットするのであれば、好ましくない現象が起こる。(害虫が出るなど) ✅たけしくんは…? 生き物の動いたエネルギーが4点セットの代わりになる ↓ 生き物の場所を用意して、自然の流れに乗せる ↓ 畝のシステムをつくっ