見出し画像

仕事復帰しました

こんにちは。
1月も後半戦。タイトルの通り、仕事復帰しました。

産前に半年、産後に約1年4カ月。というわけで、ほぼきっちり2年のお休み期間でした。2年のおやすみって、あんまり最近はとらない人も多いのかな?計画的に2人目を1人目育休中に授かって、連続育休にする人も最近は多い印象ですが、当社の場合はわりとみんな0歳4月、または1歳4月で帰ってくる人が多いので、まあ長くお休みをいただいた部類なんだと思われます。

転職を急遽思い立ち、行き当たりばったりで受けたら受かってしまい保育園を探し。まあ見つからんだろとおもってたら見つかってしまい。しぶしぶ復帰したわけですが、思った以上にすんなり戻っている自分に驚きです。

とは言っても、メンタルで休んで復帰のために暫定的に置いてもらった内勤部署に、これまた暫定で戻してもらったからなんですけどね。顧客対応なし、急な復帰だったので正直今のところこれがあなたの担当!みたいな仕事はない。手が回らない仕事を請負うみたいな。雑用もやるよみたいな。なので、今週は各種システムの設定やら溜まってるメールやらを読んで、息子の通院のため1日休み、保育園行けずで1日在宅し(ほぼ仕事にならないというのが分かった)終わりました。

会社は今年かなり変化の年で。というか、私がいない2年はかなり商品やシステムも変わって色々と浦島太郎状態です。微妙なマイナーチェンジも多いし。。でも、現場仕事じゃないので実践することもなくて、自分が何を分かってて分からなくて、何が変わってて変わってないかも分からないんですよね。。

でも、おもったより会社に通うということはすんなり出来ました。自分の中で、メンタルからの復帰の時のようなイメージがあり、怖かったのです。でも、あの時の方がよっぽど緊張したし疲れたし。今回は全然でした。

ただ、私が休んでる間にいろんな先輩も後輩もみーんな昇格しており、いい年なのに役職なしなのが少し寂しくなりました。笑 まあ、メンタルしたしその後も妊娠出産でいなくなるしで、今の状態は当たり前なのですが、どんどん下は毎年来る中で、若い子と競って押してもらえるような働きが必要なんだろうなあ、、とぼんやり考えてました。

と言うのも、実は転職を迷っているからです。営業仕事、特に当社のとにかく数字!数字が取れればえらい!全てよし!数字が取れないやつはクソ!みたいなのがすごい嫌で。頑張って3年やったのですがダメだったから倒れたので、営業がなくて真面目に取り組み事務も営業もやってきた私ができる仕事ってなんかないかなあと思って、転職先を受けました。実際、事務なんだけど、とは言え窓口仕事が多くて年功序列で在宅は不可、そして私は経験考慮されるとしても立派なBBAが未経験の業界で1番下っぱとして20代の子を先輩として一から覚えていく必要があります。まあ、そこらへんは覚悟してたんだけど、ちょっとあれ?って、なったのが、時短は取れるかどうかは部署による、と人事に回答された事です。

これは、多分私がうちの会社は嫌いだと言いつつも、日本の中ではかなりの大手企業しかいないからだとは思うのですが、時短を拒否されると言うことが、当社はないんです。それは権利で、当たり前になっていて。もちろん取れても仕事量が多くて帰れない、というまた別の問題はあったりするのですが、取得できないかもしれない、という回答が来たのに少し違和感があったんです。

しかも、私は問い合わせをメールで最初にして。でも3日待っても返事がなく、電話したんですね。メールしたことは言わずに。そしたら、折り返しの電話ではなく、私がしてあったメールの返信で回答が来たのですが、そこに対してメールに気づいていなかったことに一言も記載がなくて。その前にも職場の方と会ってやり取りをする機会があり、え??と思うような対応をされて、疑問を抱いていたのですが、なんなんだ?という気持ちになってしまって。今もまだ、実は迷っているんです。

転職して、数字のプレッシャーからは逃げられても在宅もできなくなって、下手したらサービス残業もあるかも、土日出勤もあるかも、時短は取れるか分からない職場と、数字のプレッシャーもあるし私のような奴が評価されて行くかは分からない体育会系がすぎるけど、在宅も時短も制度としては活用可能な会社、どっちがいいんでしょうかね。。

現職に残ったら、そもそも辞めさせようとわざと激務部署にいかされる可能性もあるとは思うんですけどね。私の経歴だと。だってお荷物だと思うもん。けど、メンタルやるまではかなり真面目に、そこそこ評価も取ってたのにな。

なんか、息子と一緒にいられる時間もお金も減るなら、現職で割り切って耐え忍ぶ方がいいのかな、、とか思ってしまったり。

辞めるなら、今月中には上司を通して人事に言わねばなりません。どうしたらいいんだー!!もう早く億万長者になりたい。子供がいなければ。とりあえず行ってみるか!と出来るのですか、子供がいるし年齢もいってるし、とても慎重にならざるを得ないし。。

でも、入ってみなきゃわかんないですよね😂どうしようかな😂😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?