見出し画像

人生の休憩で学んだこと

2021年6月にお休みしてから4ヶ月。
とうとう明日から仮出社が始まります!

決まった直後の緊張はなくなり、今日はわりと穏やかに過ごせました。明日から週5日、毎日9時までに出社して、午前、時短、フルと増やしていき、問題なければ正式に復職が認められます。

今まで9時過ぎに図書館やカフェに行ってはいたけど、通勤時間も服装も違うし、不安はたくさん。でも、ここでまた無理しすぎるのではなくて、自分を観察して進もうね。

仮出社が決まってから、突然身体の不調が出てきて少しパニックになったので笑、自分のために学んだことなど長いけどまとめておきます。自分、疲れてきたら見返して!!!

■自分の気持ちを認めよう
私は思ったことを打ち消して、「大丈夫」「考えても無駄」「耐えなくちゃ」みたいに思いがち。

けど、感情が動くのは悪いことじゃないよ。動いた感情を認めてどう扱うか考えるのと、最初から否定することは違うよね。

どんな時に感情が動くか、周りの人に知らせることも大事。「あ、いま私はつらいみたいだなあ」くらいにゆるく認めようね。

■どうしたらいいか考えて行動する
どうもつらいみたい。きついみたい。嫌な気持ちになってる。そんな自分を認めたら、じゃあどうすればよくなる?と考えて、実行しよう。

例えば、「今日は定時までゆるゆるこなして、帰ろう。そして寝よう!」とか「これは他の仕事もあるしとても出来ない。手伝ってもらえるか聞いてみよう」とか。「今週乗り切ったらミスド食べよう!」とか。

つらい!を溜め込むのではなくて、それを少なくして楽になるにはどうするのがよいか、考えてみよう。

■何回か諦めず言ってみる
例えば他の人に協力や調整をお願いして聞き入れてくれなかった時。諦めず、もう一度話してみよう。もしくは違う人に相談しよう。

深刻度が伝わらなかったのかも。やばい!ってレベルも人によって違う。一回では聞いてくれない人もいるかもしれない。あなたを否定してるわけではないかも。

諦めたら、最後は自己責任になっちゃうよ。めげずに言おう。

■人より自分を気遣おう
私はそもそも人を気遣いすぎ!
その気遣いが伝わって返ってくならいいけど。いつも私ばかり、、と思うなら、その人や事柄へエネルギーを割くのをやめよう。

全ての人にいい人である必要はないよ。他人はあなたにそこまで関心はない。

■拒否権はある。断ってもいい。
刷り込みで拒否権はないと思ってない?
使っていいんだよ。今の若い子達、みんなあっけらかんと断るでしょう?

断らなかった結果、こうして潰れてしまったのを忘れないで。嫌われる、評価されなくなる、とかよりも、まずは健康に再発を予防することが大事。

そもそも、休職した時点で評価はもうだめ!笑 諦めてゆっくりいこう。

■うなずくだけでなく、意見を言おう
あれ?と思う時、我慢するのはやめよう。
あなたの主張もわかる。けど、私は今こう思う。だから、こうしてくれないか?

ちゃんと声を出そう。ちゃんと主張しよう。何も言わないと、何を言ってもいいと舐められる。アサーティブなコミュニケーションを忘れずに。

■自分の気持ちの前にある考えに気付こう
上司に言われて嫌だな、と思ったとき。
上司にきらわれているのでは、という考えがあったりするよね。

考えを変えれば、気持ちは収まることもある。なぜそう思うのか?冷静になろう。自分の中に自分を2人もつイメージで。

■早寝早起きをしよう
睡眠時間が慢性的にたりてなかったね!
あなたは多分人より元々体が弱いし体力がない。他の人ができても、あなたは無理。若い頃は気力で出来てたかもだけど、もう無理ですよ〜。

22:30には横になるべくスケジュールして。電気を消して早めに休もう。

■本、映画、音楽、カフェはあなたの味方
ずっと好きだったこれらもあなたを助けてくれるよ。
頭を切り替えるために、通勤では本を読もう。音楽を聴こう。見たい映画があったらスケジュールして見にいこう。帰りたくない時はカフェに寄ろう。

■タンパク質を取ろう
冷凍食品食べてませんか?レトルトに頼ってない?
簡単でいいから自炊して食べよう。お刺身、鯖缶、卵、焼肉、なんでもいいよ!

身体は食べたものからできている。生きることは食べること。でも、疲れた時には時々お惣菜やお弁当に頼ろう!

■仕事をサボろう
サボるって感覚がなかったけど、みんなきっとうまくやっている。残念だけど、真面目にやることが評価はされない。

どんどんサボろう!得意な人に振って、わからなければ聞いていこう。さぼることは効率化。いいことだよ。

■太陽を浴びてウォーキングしよう
週末や疲れた時には、一人でぼーっと歩こう。
軽い運動はストレスを下げる。太陽をあびれば幸せになるよ!

図書館まで歩けるようになったし、これからも時々週末に行ってみようね。

■頭を冷やすとよく寝れる!
アナログだけどね。笑
おでこを冷やしても頭がぐるぐるしてる感じが収まるよ!

■自分の観察を続ける
一日の天気、気温、どんな気持ちだったか。
何が自分の体調や気持ちに変化を与えるか、観察を続けようね。noteにこれからも書き溜めていこう。

■自分の思いを吐き出そう
思ったことを飲み込むのはやめよう。
ノートにアナログに書くのもよい、こうしてnoteに書くのもいいよね。常に出していくようにしよう。

■時間に余裕を持つ、細かな休憩を入れる
余白や余力がないと、あなたは潰れてしまう。
就業時間でも、お茶を淹れにたったりお菓子食べたり、少し席を外してストレッチしていいんだよ。
どうしても疲れたら、少し外に行くとか工夫しよう。

■あなたは十分すごいし頑張らなくても価値がある
ずっと頑張ってきたよね。
小さい時から、自分がいい子でいれば親は仲良くなると思ってと頑張り始めて。会社が合併しても、不本意な異動が続いても、母親を何年も介護して看取っても、父親の裏切りがあっても、「それでも」って諦めず進んできたよね。

頑張る私に価値があると思ってた。でも、そうじゃないよね。医者にも言われた。「過去も含めて、他の人ならもっと早く倒れているかも。あなたは十分すごいし頑張らなくてもいいんですよ。」

頑張っても褒めてくれる人は世の中にはそんなにいない。頑張ることそのものに価値があるわけじゃないってことに気づいたよね。他人は私に関心がそもそもない。笑

それでも、毎日ベッドの上で横になってるしかなかったとき。旦那さんは嫌いにならなかった。家事をしなくてもゴロゴロしてても、怒らなかったし、旦那さんのご飯はおいしかったね。それが嬉しかった。

頑張らなくても、きっと私にも価値はある。

■自分のできる範囲でできることを
ゆっくりになってしまうかもだけど、自分のできる範囲でできることを積み重ねていこう。出社していきなり飛ばさない。鈍臭いな、大丈夫かな?、扱いづらい社員だな、なんて思われるかも。

でも、前と同じは無理でも、今の私のベストなパフォーマンスができる日がいつか来るはず。まずは出社して、1日ちゃんと会社に居られれば100点だよ。今年度末くらいには、少し達成感を味わえるといいね。

■自分の中の大切なものを忘れない
私は、今一番欲しいものは仕事での評価じゃない。仕事へ戻るのは、フルタイムで働く練習のため。生活のため。それだけです。いい評価を得たいとか、もう思わなくていいですよ。

しんどい時は休もう。無理はしないで行こう。

■一人じゃないことを忘れずに
あなたには旦那さんがいる。
思ってることをあまり口にするタイプじゃないから、不安になることもあるけど。

1番一緒に居てくれて、いつも見守っててくれたね。彼のためにも、これからは自分をしっかり守ろう。

大事なのは、彼とのこれから。
過去ではなくて、これから。どうなるかは分からないし、思い通りになるかもわからない。けど、少しずつ進んで行こうね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?