Michikusa

街中の隅にある小さな自然をみつけることに喜びを感じ、雑草および木の実ハントをライフワー…

Michikusa

街中の隅にある小さな自然をみつけることに喜びを感じ、雑草および木の実ハントをライフワークとして四半世紀ほど。特技:植物同定

記事一覧

【ゴキヅル】一瞬どきっとする名前の正体

先日、河川敷をウロウロしていたら あまり見慣れない植物の姿が。 【ゴキヅル…ウリ科ゴキヅル属】 ちょうど実の境目からパカッと、 きれいに割れて中から大きなタネが1…

Michikusa
3年前
3

【モミジバヒメオドリコソウ】

先日のこと。 ふと地面に目をやると、今年も出てきました。 写真を撮りながら『これはたぶんヒメオドリコソウの方かな〜。一応あとで確認してから載っけよう。』 なんて…

Michikusa
5年前
5

【コメツブウマゴヤシ 】一歩ずつ

職場周辺は、自然はおろか田畑も花壇もほとんどなく、道路やコンクリートばかりの殺風景な立地です。 それでも探せばいるもので、 よくよく目を配るとアスファルトの歩道…

Michikusa
5年前
2

【ヒメウズ】人も花も見かけによりません

キンポウゲ科ヒメウズ属の多年草。 桜のつぼみもまだまだ膨らみかけの2月下旬、しなやかな茎をニュッと伸ばし、その先端に白く小さな花をいち早く咲かせます。 とても小…

Michikusa
5年前
4

ないものねだり

ないものねだりとはよく言いますが、幼少期をそれなりの都会で過ごしてきた私にとっていわゆる山や森とよばれる場所にはずっと憧れがありました。 いくらディズニーランド…

Michikusa
5年前
2
【ゴキヅル】一瞬どきっとする名前の正体

【ゴキヅル】一瞬どきっとする名前の正体

先日、河川敷をウロウロしていたら
あまり見慣れない植物の姿が。

【ゴキヅル…ウリ科ゴキヅル属】

ちょうど実の境目からパカッと、
きれいに割れて中から大きなタネが1〜2粒出てきました。

まるでガチャガチャのカプセルみたいな…なんとも不思議な植物です。

ちなみにこのゴキヅル、なんとなーくすこしドキドキしてしまう名前だけど、
合器といって蓋付きのうつわに似ていることからこのように名付けられたそう

もっとみる
【モミジバヒメオドリコソウ】

【モミジバヒメオドリコソウ】

先日のこと。
ふと地面に目をやると、今年も出てきました。

写真を撮りながら『これはたぶんヒメオドリコソウの方かな〜。一応あとで確認してから載っけよう。』

なんて思いながらネットで画像検索をかけてみましたら。

なんか様子が違うのです。

↑こちらがヒメオドリコソウ。

なんだろう。
中心の赤みは個体差があるからさておきとして、なんとなく、葉っぱの形と産毛の感じが違うような。。

ならホトケノザ

もっとみる
【コメツブウマゴヤシ 】一歩ずつ

【コメツブウマゴヤシ 】一歩ずつ

職場周辺は、自然はおろか田畑も花壇もほとんどなく、道路やコンクリートばかりの殺風景な立地です。

それでも探せばいるもので、
よくよく目を配るとアスファルトの歩道の上を這う黄色いポンポンたち。

コメツブウマゴヤシ (マメ科ウマゴヤシ属)

その名のとおり、もともと牧草として利用されてきたマメ科植物です。

この、"黄色いポンポン"のたぐいは実に種類が多く、中には本当に見た目がそっくりなものもいる

もっとみる
【ヒメウズ】人も花も見かけによりません

【ヒメウズ】人も花も見かけによりません



キンポウゲ科ヒメウズ属の多年草。
桜のつぼみもまだまだ膨らみかけの2月下旬、しなやかな茎をニュッと伸ばし、その先端に白く小さな花をいち早く咲かせます。

とても小ぶりでしかもうつむいて咲くため、注意して見ないとうっかり見過ごしそうになるほどです。

しかし『烏頭』とは元来トリカブトの仲間を指します。キンポウゲ科の植物はしばしば有毒成分を含むものが多く、このヒメウズも例に漏れず全草に毒を含み、特

もっとみる
ないものねだり

ないものねだり

ないものねだりとはよく言いますが、幼少期をそれなりの都会で過ごしてきた私にとっていわゆる山や森とよばれる場所にはずっと憧れがありました。

いくらディズニーランドが近くても、週末は家族で銀ブラだ恵比寿でランチだと言っても、当時は人混みが苦手だったこともあり、朝目が覚めて『さあ、今日は出かけるよ!』なんて言われた日には本気で頭痛がするような残念な子どもでした。

そんな調子で、生まれ育った環境は都心

もっとみる