見出し画像

あなたは、「いつまで」に結婚したいですか?

相談に来てくれた方に、この質問をすると「なんとなく1年」「○○歳までには(2.3年後)」といった曖昧な答えが多い。中には「焦ってないです」「特に決めてません」という答えも。

婚活を始める前に、この「いつまで」を明確にすることは、とても大事なことだと感じています。

さて、一般的に、婚活は、就活から派生した言葉といわれています。だから、内容も似ていると。まぁそうなんですが、全く同じではないです。

就活は、「新卒枠」というものがあります。そこを逃すと、どう頑張ってもその枠には入れない。会社によっては、3年目まで新卒扱いとなるが、そこを過ぎると「中途採用枠」となる。年齢や経験によって待遇や出世ルートも変わってくる。また、就職浪人なら周りの目も気になる。 だから、ほとんどの就活生は、希望通りの会社でなくても、とりあえず、社会人のフェーズへ移行していきますね。

転職活動もそうです。ほとんどの人は、将来に対する精神的な焦り、家族からのプレッシャー、生活費などの金銭面、空白のキャリアを考えて、ある程度の期間で、ここでいいかとご縁のある就職先に飛び込んでしまうわけです。

一方、婚活は、昔ほど、周りの目が気になるわけでもない。周りを見たら同じく独身の人も多い。趣味もあるし、寂しくない。一人でも生きていける。

そりゃあ、マッチングアプリで、いくら出会いが多くても、お見合いやパーティーで100人と会っても、「もっといい人がいるんじゃないか」「微妙な人と結婚するなら独身でもいいか」となるわけです。

ある程度の期限があるか、ないか」という点が婚活と就活の大きく違うことだと言えます。

「いえいえ、わたしは親からのプレッシャーがすごいです」「周りの友人がみんな結婚した。焦っています」と言う人もいます。そういう人ほど、スムーズに結婚して行きます。

妥協ではなく、決断。
現代の婚活は、なかなか次のフェーズに移行するにも迷いが多いんですね。

先月、ある30代女性が成婚退会をしました。 お相手は同じく30代の男性。 こちらの女性、プロフィールに2022年10月までには出会いたいと公言していたら、その通り、運命の人と出会いました。

これは偶然なのかというとそうではないです。 彼女自身、明確に目標設定をして、その日時を自分のプロフィールに書いていました。はっきりとゴールを決めて活動していたのです。 婚活がうまくいかない人は、ここが明確になっていないように感じます。

ゴールが明確になっていないと、どこに向かって走ればいいかわからないマラソンと同じ。途中で嫌になってしまいます。 半年でもいい、1年でもいい、まずは明確な目標設定を決めるところから婚活はスタートですね。

そこからは、ゴールまで、どんな行動をしていけばいいか細分化して、実行する項目の解像度を上げていくとより効果的。 恋する婚活部では、具体的なワークを通して、そこをはっきりとしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?