見出し画像

【気遣いエピソード】内輪話=専門用語?

よくCA時代、専門用語をお客様には使わないようにと注意をしてきました。
以前、ちょろっとそんな話を書きましたが、最近、思ったことがあったので、ちょいと書きたいと思います。

業界用語だったり、専門用語は日常の業務の中で頻繁に使うので、ついついお客様だったり、社外の方に対してもポロっと出てしまうことがあります。
言い換えようとして、言葉や単語が出てこないこともありますが💦
同業者だったり、わかり合えている間柄であれば、問題ないことではあるのですが。
最近は無駄に?横文字を使う風潮がありますが、わかり合えている間柄ではいいと思うんですけどね、普通に使われると私にはわかりません。

マニアと呼ばれる方だったり、とってもその業界に精通している方なんかは、逆に専門用語を使うと喜ばれるのかもしれませんが、ここでは一般的なお話を。

🫧🫧🫧

航空業界は割と一般にメジャーでない単語も多いので、お客様と話す時は気を付けやすかったように思いますが、ホテルは意外とわかるようなわからないような単語や言い回しが多く、うっかり多用してたり、省略形で話してしまうことがあったなぁと思います。
老若男女、旅行慣れやホテル慣れしていない方、沖縄の土地勘があまりない方にもわかりやすい様、極力、横文字言葉を控えたり、地名をピンポイントで伝えることを避けたり意識していました。
話す中で、相手の様子を見て、伝え方を合わせるようにしていました。

先日、まだ若いCAの子と話す機会がありました。
私が勤めていた会社の子だったので、わかる言葉も多ければ、状況も理解しやすいのですが、それでも離れて10年。
この10年間で変わった制度や新しい制度の名称、業務、路線などは当然知らないのですよ、私・・・。
現役の同期や後輩、先輩と久しぶりに会ったとしても、そういう話よりは昔話で盛り上がる方が多いので。
なので、彼女が話してくれることが、ちょっと分からなかったり・・・
あ~、こういうところでも気遣いが必要なんだなぁ、なんて思いました。

実は、これって仕事上のシチュエーションだけではなく、友人同士の集まりでも大切だと思うんです。
内輪の話で盛り上がって、疎外感を感じている人、いないですか?
内輪話=専門用語、って置き換えるとわかりやすいですかね?

私はたまに集まる飲みグループがあります。
だいたい10人前後の集まりで、長いメンバーは20年近い付き合い。
多くは10年近い付き合いの、異業種の友人たち。
年齢も私世代前後~ちょっと上の方と、飲むことで繋がっているグループなのですが。
飲み会のタイミングで沖縄に来ているメンバーの友人がいたりすると、誘ってくれて飲み会に参加してくれるんです。
飲む席で盛り上がるネタは大体繰り返しの昔話だったり、沖縄を離れてしまったかつてのメンバーの話だったりすることが多いのですが、初めましての方にとってはわからないことばかり・・・。
せっかく参加してくれたのに、疎外感でつまらない思いを抱いてしまうと残念なので、極力話しながら、説明を入れたり、誰かがフォローしてくれたりして、話題に入れるように心がけたりしています。(酔いが回るころには忘れてますけど・・・)
なのでたまにそのまま、沖縄に来る際に連絡をくれるなどして、メンバーになった方もいたりします。

数人で集まる際、親戚と集まる際、パートナーの同級生と会う時、会社や友人の集まりに家族などが参加する際、、、似たように疎外感を感じやすい状況は日常にあると思います。
ぜひ、こういった状況時、自分の連れてきた人でなくても、ちょっと気にかけてみてはどうでしょう。
内輪ネタがその人にとっての「専門用語」になってしまわないように。
気遣い、心配りの一つかなと思います。

🫧🫧🫧

専門用語で1つ思い出した、どうでもいい話ですが・・・。

CA時代、機内では添乗員さんと接することがあるのですが、微妙にアルファベットの呼び方(フォネティックコード)が違ったりするんですよね・・・
例えばBを「ブラボー」Fを「フォックス」Kを「キング」 なんて感じで使ってましたが、違う読み方しますよね・・・多分、旅行業界とかは。
そしてCAが使うのは基本、座席番号の把握の時に使うので、「K」以降のアルファベットのフォネティックコードに弱い(笑)
そしてCAは旅客係員とは違って、いかんせん端末をいじったり、旅行商品を直接的に扱わないのでその分野はわからないことも多いのです。
スラスラっと伝えられても、一瞬「??」となってしまうことも。
同じような業界で似たような言葉を使っていても、仕事のセクションによっては馴染みのない言葉にもなる例かな、なんて思いました。

🔶🔶🔶

毎回のことですが、あくまでも私個人の感じ方や考え方なので、「そんな考えもあるんだね」とご理解の上、読んでいただければと思います💦

🔷🔷🔷

身に付けるのではなく、「磨く」ことを意識してみてはいかがでしょう✨

✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬

「役に立ったなぁ」とか「わかる~!」「あるある!」などありましたら、
💛(スキ)をしていただけると嬉しいです。

🖋 🖋 🖋 参考記事 🖋 🖋 🖋

記事作成にあたって参考にしたサイトや、おすすめ記事。

📝📝📝About me📝📝📝

📢noteの更新情報や雑記をインスタで発信中

noteの内容とは関係ない、雑記投稿も(たまに)しています。
こちらから覗いてみてください🍀
↓ ↓ ↓

POTOFU登録を検討されている方は、
よければこちらからどうぞ♪
機能解放の特典が受けられます🎵

🌳にほんブログ村に参加しています🌳

#印象 #元CA #第一印象 #CA時代の話 #好印象 #ポジティブな印象
#接客スキル #コミュニケーション #接客業 #学び #日々意識したい
#CAの仕事 #気持ちを伝える #自分磨き #美しくなる #魅せる
#人に見られる意識 #沖縄から発信 #押し付けのホスピタリティ
#ホテル時代の話 #TPOで使い分ける #相手に合わせる #人を不快にさせない #気遣い #配慮 #気配り


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?