見出し画像

【GIGAスクール】「オンライン授業への保護者の期待」と「応えられない学校」~できない理由でなく、できる方法を探すのがtamamio~#202

おはようございます、tamamioです(^^)学生の皆さん、小中高校生のお子さんをおもちの皆さん、学校でオンライン授業は始まっていますか?今回は、オンライン授業にまつわる話です。

1 保護者の要望「オンライン授業は可能ですか?」

私は小学校教師です。今教育現場でアツいのはやはり「オンライン授業への取り組み」でしょうか。オンライン授業の根拠となる「GIGAスクール構想」については、以前発信しました。

昨日から二学期が始まりました。一人の保護者から、次のようなお手紙を頂きました。

コロナ感染が広がっていて、学校に行かせるのも心配になります。学校では、オンライン授業に対応していただけますか?(太字tamamio)

ざっくりと、このような内容でした。このお母さんの不安は分かります。そして、学校で毎日のようにタブレットを使って授業しているので「もしかして」と思われても不思議ではありません。

こういう「学校の教育活動全体に関わる内容は、自分一人で判断してはいけません。管理職にお見せして、そこで判断を求めることになっています。この手紙をもって、職員室に行きました。

2 管理職の返事「無理。wi-fiないから」

ちょうど教頭先生がいたので、この手紙をお見せしました。返事は次のようなものでした。

「無理。wi-fiないから」

ちょっと、何と言うか、情けないというか、「はぁ?」って感じでした。wi-fiないって?去年あんなに工事してたのは、一体何だった???

その時は時間がなかったので、そのまま職員室を辞しました。ちょうど、そのお母さんが下校時にお迎えに来られたので、教頭先生に言われた旨を伝えました。

「そうですか。ニュースや新聞で『オンライン授業に取り組んでる学校がある』って言ってたので、『もしかして』って思ったのですが・・・。」と、とても残念そうでした。

本当に、本当に、申し訳ないし、情けなかったです。何のためのタブレット?何のための研修?何のためのGIGAスクール?こういう時に要望に応えられないなんて、意味ない!

3 無理な理由の仮説3と、どうにかする手段

「無理」と言われると、逆にどうにかしたくなる私。「wi-fiがない」についてあれこれ考えました。「wi-fiがない」とは・・・

①全家庭にwi-fi環境がない
②学校のタブレットは校内のLANでしか接続できない
③その他

本当に、デジタル機器に詳しくないのでこういう可能性しか考えられないのですが、この3つと仮定して。

①は、そもそも全家庭に調査してないので分かりようがない。自分の子どもの学校は、「家庭のwi-fi環境について」という調査がありましたが。

②が一番可能性があります。「タブレットを持ち帰り、そのタブレットでオンライン授業」なら難しいかもしれません。

でも、タブレットでなく「自宅のPC」だったら?

子どもの自宅のPCと学校をzoomでつないで、授業の様子を配信する。

このスタイルならいけそうです。そもそも教頭先生とは「次回の学校保健委員会では外部講師と教室をzoomでつないで」と話をしていたくらいなので、zoomは使用可能だし、理解もあるはず。

一つひっかかるとしたら、zoomの無料使用時間は40分が上限で、それ以上使おうと思ったら「有料プラン」に加入しないといけない。それも、「学校プラン」とかがあって、公費でできるのかもしれないです。

今日、もう一度教頭先生にかけあってみよう!と思います!あまりにも情けないですものね。「無理です」「できません」では。

やはり新しい時代に対応できる学校・教師でありたいなと思いました!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!今日も素敵な一日を!

私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。