
循環の中で育まれるもの

ゴールデンウィークが終われば、次は母の日。
今回のこどもみらい塾フラワークラスは、少し早い母の日フラワーギフトを作りました。

Kくん、いきなり爆弾発言。「オレ、今日は作らない」と。
「そのまま材料を持って帰ってママに作らせる」と、ニンマリ。
ほほう、作る楽しさごとプレゼントという作戦でござるな。
それも一興。

メッセージカードを書く子あり。数ある色鉛筆の中からベストカラー(ママ好みの色)を選ぶのは至難の技でござる。

つくづくと、フラワーギフトには贈る側のストーリーが紡がれています。相手が喜ぶことを想像する力がないと紡げないもの。
自分に向かっていたベクトルを他者に向ける時、実は誰よりも本人が心地良いのがわかるはず。
教わるより、自ずと気付くことの方が何百倍もの学びになる。そのきっかけ作りが大切なのだと私もまた気付かされる。
学びのループがこうして広がって行くと、教育の現場もより良いものになりますね。

Bonne fête des mères!
全国のお母さん、素敵な母の日をお過ごしください。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!