マガジンのカバー画像

将来を真剣に考える記事

20
様々な将来の不安をどうするべきか! 若い世代の負担を軽減するには、どうあるべきか! そんな記事をまとめています。高齢化を乗り切るために取り組むべきこと。
運営しているクリエイター

#年金

年金の納付期間が延長されて「45年」になるらしい。20歳~65歳で満額支給だけど、「いくら支給してくれるの?」って思う。

年金の納付期間が延長されて「45年」になるらしい。20歳~65歳で満額支給だけど、「いくら支給してくれるの?」って思う。

【15年後に高齢化率は40%】

どんどん年金の納付額は「値上げ」されている。
30年前は8000円、値上り続けて現在は、1万6千590円です。

ちなみに日本国民の給与水準は2倍以上になっていません。

介護保険料の納付は、2000年(平成12年)からスタートしました。
現在で1,6倍の「値上り」そして25年には、さらに1,3倍になります。

サラリーマンの方は、雇用保険料も来年から「値上り」し

もっとみる
不安なこと多くないですか?①

不安なこと多くないですか?①

《毎年、働く人は減少している》

日本の健康寿命は、平均66~67歳です。言い換えれば、会社員の定年の限界かも知れません!アルバイトで頑張っても70歳くらいまで。
80代でも現役の方もいらっしゃるけど、あくまで平均の話です。

第一次ベビーブームの方々が、現在は71~76歳です。今年から5年間かけて、順番に後期高齢者になります。医療費が膨大になる予想で、窓口負担を引上げていますが「現状では追い付か

もっとみる
不安なこと多くないですか②

不安なこと多くないですか②

《前回のあらすじ》

年金がもらえるか不安。介護のことが不安。円安で商品の値上がりが不安。消防団員の高齢化で災害時の対応が不安。景気が悪くて失業する不安。等々

不安なことを多く書きました(詳しくはこちらをチェック👇)。
では、どうするべきか?②項目を書いて終わっています。

《様々な不安をどうするべきか③》

様々な不安をどうするべきか①・②では、
公共施設・事業は全てを国内企業・生産品にすれ

もっとみる
不安なこと多くないですか③

不安なこと多くないですか③

《前回までのあらすじ》

①では『年金・介護・値上げ・景気が悪い・災害の消防団高齢化・失業』の不安を書き、では、何が必要なの『様々な不安をどうするべきか』を2項目で終わりました。

②では『様々な不安をどうするべきか③~⑥』まで進めて、書き終えました。
【詳しい内容、以下に貼ってます👇チェックしてくださいね】

高齢者が電動車椅子で移動し、買い物を楽しめるように店舗改装に助成金を出すことや、電動

もっとみる