見出し画像

怠惰な生活にも飽きてきたのでちょっくら生活を整える

私の最近のテーマは”やりたくないことはしない”です。
もう少し大きくとらえると、本当にしたいことに忠実になるということです。

我慢やストレスを徹底的に排除することを目的に、
起きる時間や寝る時間、取り組むべきタスクや食べるものに至るまでとにかく自由にすることを許しました。

春休み頃からそんな生活をはじめ、およそ2ヶ月が経過しました。

それによって目に見えるような大きな変化はありません。

ただ、もう少し深いところで、
このような考え方が、社会にうまく適合できる塩梅で調節できかつごく自然なこととして自分の中に根付いてきたという実感はあります。

自分をただ甘やかすことは簡単ですが、
それを罪悪感を感じることなくポジティブな意味づけとともに許容できるということは意外に難しかったりします。

ただ今回の本題は”生活を整える”です。

好きなように自由に生きることとは対局にあるように感じるかもしれません。

私たちは好きなようにするというと、
体に悪いことをするというイメージがあります。

体に悪い物って大抵おいしいですし、
体に悪い習慣はついついはまりがちですからね。

私は最近軽い不調が続いています。

夕方になると肩こりやけだるさがやけに気になって集中できなくなりました。そして数日前からただ喉が痛いという症状のみがなかなか治りません。

体の不調は方向性を見直しましょうという体からのサインです。

これは生活習慣だけではなく人生の方向性についても言えることですのでぜひ心にとめておいてください。

私はどちらかと言うと健康志向で体にやさしい感じのものを好む傾向にあります。

体によさそうだから好きということではなく、単純にその味が好きだというものが多いです。

ですが、
よーし好きなことしていいぞ!
というスイッチを入れると
そういうものを食べなければ!
とお菓子やアイスを買うようになります。

これらは嫌いなわけではありませんし、
食べるとハッピーになります。

ところが本当の私は体にやさしい味が好き。

このように、
本当の自分が考えていることと今の自分が食い違ったとき、
体調不良もしくはネガティブな感情という形でお知らせがくるシステム
というものが私たちには備わっています。

今回の私の不調もそのようなものであると考えています。

不規則な生活リズムは何だか体に悪そうだなと思っていますが、
今はそんな生活になってしまっている気がします。

たまには体に悪いっぽいこともしたいし、
健康的な生活をしてわ~~整った~~という感覚も味わいたいものです。

体に気を遣わない生活もしばらくしたので
そろそろ体によさそうな習慣をとりいれてみたいと思います。

そこでここしばらく以下のことを試してみようと思います。

・自然な食べ物を食べる
・立って本を読む
・何もない日も1回は外出する
・よく寝る
・スマホは見過ぎない
・整えウィークである意識をもつ

あまり厳しくしすぎると続かないので、
あえてふんわりとシンプルな内容にしました。

最後の今は整えるときだという意識をもっておくということが一番大切かもしれません。

何かで迷ったときに整うのはどれ?という考え方が自然にできるようになるのがベストです。

食べ物は特に禁止食品はつくりませんが、
中毒性の高そうなものは少し避けようと思います。

あとはこの栄養をとりたいなあと感じるものを素直に受け入れてみようと思います。

メンタルや倦怠感については人間との関わりと運動という2点が大きく影響していると思います。

私の場合は人と会わなすぎる動かなすぎるが一番停滞するのでこれらに気をつけようと思います。


ゼミ発表の資料作りはまるで進まないのにnoteはすぐに1000字を超えてしまいます。

つくづく自分はやりたいこととやりたくないことがすごくわかりやすいです。

体調に現れると生活を見直さざるを得ませんし今回はいい機会でした。

皆さんも体調不良を感じたら本来の自分と何が違うかな?と振り返ってみてくださいね。

体調を崩しやすい時期でもありますのでみなさんもお体を大事にしてくださいね。

本日もよい一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?