マガジンのカバー画像

空想お散歩紀行 心の道

101
物語と心を通じて 少しでも前を向くことができるように。
運営しているクリエイター

記事一覧

言葉には一段の注意を

物語とは、言葉の集合体である。 古代の壁画みたいに絵のみで伝える物語もあるが、基本的に口…

Tale_Laboratory
18時間前
2

物語はすぐそこにある

多くの人が物語の創作を楽しむにはどうすればいいか。 それには、ハードルをなるべく下げるこ…

不安や心配は物語の中で

物語にはキャラクターがいて、 キャラクターに心がある。 キャラクターを作り、動かし、物語…

1

問題はそこにはない

僕たちは、何か自分に都合の悪いことが起こると、それを何とかしようとする。 やっていたこと…

歳は忘れた方がいい

これは老人に関する話だが、ある程度の年齢になった全ての世代に通じる話だと思う。 よく、「…

2

好きなことに縛られるな

昔は、なるべくいい学校に行って、なるべくいい会社に入って、そこでずっと働いて、結婚して、…

1

理想は今ここに

空想というのは、心の中で絵を描くことだ。 しばらく日常から非日常の世界に飛び込むことでもある。 創作では、いかにその世界に深く飛び込めるかが大切なことの一つだと思う。 空想の世界、自分で創ろうとしている世界の住人の一人になることで、もう一つの現実としてその世界を構築していく。 つまり、「なりきる」ということだ。 この「なりきる」という行為はなかなかバカにできないものだと思っている。 自分はこういう性格で、これが好みだ。 あいつはああいう人間だ。 世の中は、社会は、

全ては完璧すぎている

https://president.jp/articles/-/82387 梅雨の時期になるとよく出てくるお話。 低気圧だと…

1

人は食べたものでできている

あなたは・・・ 腐った物を食べるだろうか? もちろん食べないだろう。見た目や匂いもひどい…

1

人は時間を操れる?

6月も半ばを迎えようとしている。 信じられないかもしれないが、今年がもうすぐ半分終わろう…

1

比べる相手はどこにもいない

日本人は比べることが好きかもしれない。 テレビをつければ、毎日どこかで何かをランキングし…

Tale_Laboratory
10日前

言葉の使い方にご用心

言葉は言霊とも言う。 言葉には魂が宿るということだ。 だから言葉の扱いには特別の注意が必…

Tale_Laboratory
11日前
3

正解探しはやめよう

https://president.jp/articles/-/82353 ネットが発達して、怒る人が増えたと思う。 それは…

Tale_Laboratory
12日前
3

心の代弁者

創作というのは、自分の心を理解するうえで大変役立つものだと思っている。 創作にもいろいろあると思うが、全てにおいて共通しているのは、自分自身が抱く世界との対話みたいなものである。 自分は何を求めているのか? どんな理想を持っているのか? 気に入っているものは何か?気に入らないものは何か? 物語や、そこに登場するキャラクターは自分の代弁者だ。 直接言葉では上手く言えない人が、手紙だと自分の思いを吐けるように、 直で自分の心を眺めるより、一つ何かクッションを挟むことで、