見出し画像

かる読み『源氏物語』 【朝顔】 藤壺の宮の幻影と戦う紫の上

どうも、流-ながる-です。
『源氏物語』をもう一度しっかり読んでみようとチャレンジしています。今回は【朝顔】を読み、ラスボス(?)の藤壺ふじつぼの宮に挑む紫の上について考えてみたいと思います。

読んだのは、岩波文庫 黄15-12『源氏物語』三 朝顔あさがおになります。朝顔だけ読んだ感想と思って頂ければと思います。専門家でもなく古文を読む力もないので、雰囲気読みですね。


いろいろあってラスト、藤壺の宮が登場する衝撃

もうこれはどうしようもないですが、読者としての自分は紫の上に対する愛着があります。このあたりになってきますと、紫の上への好感度が高くなりますので、何がなんでも紫の上が大事という姿勢になってしまいます。

それでもう何度も読んでいるといいますか、展開を知っているからいいのですが、改めて考えてみますと、この【朝顔】のラストで藤壺の宮が源氏の夢に出てくるという場面には「マジですか?」という気持ちになりました。

仮に"紫の上推し"の気持ちにスイッチすると、「まーだ、出てくるの!? この女」ということですね。紫の上にとって藤壺の宮は真のラスボスみたいなもので、退場した後もこうして夢にまで出てくるとなるとなかなかにしつこい強敵だなと思いました。

夢になぜ出てきたかということを考えますと、それは正直わからないです。源氏を責めるような少し怖い雰囲気をしていて、それまでの彼女とは少し違うなと感じました。恨みのもとは冷泉帝れいぜいていに本当の父が知られてしまったことなのかと考えても、それは源氏が明かしたわけでもないので「どういうことなのだろうと、未だにわからないなぁ」とそこは保留しています。

なんとなくですが、いつか藤壺の宮は冷泉帝に真実を明かすつもりだったのでは、と考えたことがありました。実際に真実を告げた僧都そうづは、実の父を知らないというのは冷泉帝にとってよくないことだという理由で明かしたわけですから、藤壺の宮とて同じ考えだったかもなんて思います。しかし冷泉帝が完全に大人になりきる前に亡くなってしまったので、告げることができなかったのかなんてことも考えました。

どちらにせよ藤壺の宮にはいろいろと悔いがあるのかもしれません。

朝顔の姫君もまた藤壺の宮の影なのか

ひとつ気になることとして自分の中にあったのは、藤壺の宮が亡くなった直後、源氏が紫の上と話す場面があまりなかった点です。"藤壺の宮に似ているから"と、なんとしてもと紫の上を得た源氏ですが、いざ藤壺の宮を失ったあと、紫の上でその空虚を埋めるという行動をとっていると感じたシーンはないな、と思いました。

そこで出てきたのが斎宮の女御朝顔の姫君だったということなのでしょうか。

なんとなく新鮮というか、女性の立場を考えてみれば当たり前ではあるんですけど、源氏の思わせぶりな態度に本気で拒否や嫌悪を示した女性が出てきたなと思いました。斎宮さいぐうの女御からはいかにも迷惑しているといった雰囲気が出ていて、どこかズレた言動をとる源氏というものがちょっと懐かしい感じがしました。藤壺の宮の喪失を感じるとおかしくなる源氏というイメージがどうにもついてしまっていますね。

朝顔の姫君は思えば名前だけの登場になりますが、かなり前から存在している姫君です。遡れば源氏が葵の上と夫婦だった頃から文を送っていたということになります。アプローチの数でいうとかなりの数になるかもしれないですね。

自分は朝顔の姫君について、得がたい神聖な姫君というイメージを持っています。源氏と関わる女性はどの人も個性があってそれぞれに特徴があるなと思っていますが、朝顔の姫君もまた強烈な印象を植え付けます。

源氏から真正面からアプローチされて、きっぱりと断れる女性なのです。しかし源氏は拒む女性をそう簡単に諦めないわけですね、簡単に諦めては本気じゃなかったととられるわけですから不誠実だともなるでしょう。
相手のことも考えれば、Noと言われて「そうですか」とあっさり下がるわけにはいかないと思われます。とはいえ、諦めるのは惜しいくらいに好ましい人であるという気持ちも本当だと思いました。

朝顔の姫君との結末については"思い実らず"となりました。お互いに世間にとやかくいわれない形での終わり方という感じですね。

朝顔の姫君は、長きに渡り源氏を拒む高貴な女性という点が藤壺の宮と重なる気がします。でも源氏は自分の思うがままに突き進むようなことはもうしなくなったのだなと感じました。

紫の上は藤壺の宮の幻影を取り払うことができたのか、できるのか

さて、最後の最後になぜか源氏が紫の上に女性たちの話をします。なかなか現代の感覚からすると理解しにくい点であります。妻の前で他の恋人関係にあった女性や懸想した女性について、「この人はこういうところが良くってね」と話しているわけですから。

その話の中に藤壺の宮の話も出てきます。読者からすれば「バレちゃうんじゃ」と思わないでもないですが、雪見をしていた時の話の流れで自然とという感じですね。亡くなった人を偲ぶといった印象です。

めちゃくちゃ個人的な感想ですが、源氏が藤壺の宮の代わりとして紫の上を完全に見ていたならば、彼女の前で藤壺の宮の話はしないのではないか、という勝手な希望ですが考えてしまいます。ちょっと似ているけれど、違う点があるよと明確に話していたのもそうですね。

そうして、亡くなった後に紫の上で空虚を埋めようとせず、斎宮の女御や朝顔の姫君へのアプローチをしたと描かれたところですね。

いや、これは紫の上に肩入れしている読者としての思い込みかもしれませんが。どちらにしても紫の上は常に安定した立場ではなく、常に不安を抱えているヒロインだと思いましたね。

どう考えてもこの先”紫の上推し"にとってはつらい展開が待っているわけですが、自分は紫の上をやはり応援したくなります。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

参考文献
岩波文庫 黄15-12『源氏物語』(三)澪標ー少女 朝顔

続き。いよいよ次世代の話に入ってきました。

この記事が参加している募集

読書感想文

古典がすき

いただきましたサポートは、大切に資料費などに使わせていただきます。