見出し画像

格闘技医学検定 テストについて


格闘技医学検定とは・・・

 格闘技・武道を指導、実践する上で知っておくべき医学知識、人体の構造や機能、リスクや予防法などを正しく学ぶための検定です。

 命や健康に関わることは、「知らなかった」「間違って認識してた」「今後、気をつけます」ではすみません。検定(テスト)の真剣さの中で知識の定着をはかります。

公式テキストはありますか?

格闘技医学第2版を公式のテキストとしています。問題は主にテキストの中から出題されます。

テストの方法、費用は?

オンラインが基本となります。テストはnoteの有料記事として配信されますので、課金=受験料(9000jpy)を支払いただく形となります。記事内にテスト問題がありますので、指定されたメールアドレスまで回答をお送りください。採点の上、合否が判定されます。

テストの内容は?

安全や健康に関する医学知識はもちろん、パフォーマンス向上のための「格闘技の運動学」や「KOの解剖学」からも出題されます。形式は選択問題、および記述問題です。


検定合格のメリットは?

①合格者には全員、検定合格書(有効期限1y)がPDFにて送られます。プリントアウトしていただき、道場やジムなどでご活用いただけます。
②希望者はFacebookの格闘技医学会グループにて情報共有や意見交換ができます。
③TwitterXにて合格者として発表されます。
④メディアやnoteで紹介される場合があります。
⑤合格者オンリーの勉強会、練習会、情報発信等に参加できます。

注意事項

・当検定はあくまでも、格闘技医学知識の修得およびテストの合格を示すものであり、それ以上の責任を負うものではありません。
・当検定の主旨はあくまでも知識の修得と実践にあります。これらをおろそかにした受検、箔付け、権威付け、営業目的のため受検はお控えください。
・ハラスメントや誹謗中傷、反社会的行為など「問題あり」と判断せざるを得ないケースがある場合、合格取り消しとなる場合があります。
・受検後の返金は一切受け付けられませんので、システムや内容を十分理解の上、受検ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?