マガジンのカバー画像

外国語教育_at my desk

48
外国語教育について考えた・考えてる・考えるために書いた こと
運営しているクリエイター

#英文法

「アイマイミーマイン」って変すぎない?

「アイマイミーマイン」って変すぎない?

英語の人称代名詞の格変化を覚える際に,「アイマイミーマイン」(I, my, me, mine)という呪文を唱えたことのある人は多いだろう。
この呪文の続きは「ユーユアユーユアーズ」(you, your, you, yours),「ヒーヒズヒムヒズ」(he, his, him, his),「シーハーハーハーズ」(she, her, her, hers),「ゼイゼアゼムゼアーズ」(they, thei

もっとみる
『英文法を哲学する』

『英文法を哲学する』

佐藤良明(2022)『英文法を哲学する』を拝読した。

今年読んだ英語関連本の中でもすこぶる面白かったので,もうすぐ出版から1年ほど経つようなタイミングではあるが簡単にまとめておきたい。
出来るだけ多くの英語教員に読んでもらいたい本なので,ギリギリ冬休みに間に合うように。

本書の基本スタンス-英語に乗る本書全体を通して佐藤は英語を日本語の枠組みから捉えることに否定的で,英語という言語に出会い,英

もっとみる
中学英文法「意味順」ドリル

中学英文法「意味順」ドリル

今年9月、以下の二冊のドリルが発売された。

この本についての詳細は著者のお一人である奥住先生が色々と書いているし,YouTubeでの対談もさせていただいたのだが,ここでは一人の英語教師としてのこのドリルに対する考え方を書いていく。

教材の目的全ての教材に言えることだが,数ある教材の中からその教材を選ぶ「目的」の明確化は非常に重要だ。中学校・高校で「文法ワーク」「文法参考書」的な教材を使用すると

もっとみる
杉田由仁(2021)英語授業における「言語の使用場面」と「言語の働き」活用ガイド

杉田由仁(2021)英語授業における「言語の使用場面」と「言語の働き」活用ガイド

こちらの本を読んだ。

学習指導要領に掲載される「言語の使用場面」と関わる諸概念を提案するとともに,学習指導要領に不足している具体的な言語使用例と指導方法を提案する本。
学習指導要領を見てもどう指導したらいいのか分からないという趣旨の批判が述べられる序盤は,「学習指導要領に指導方法なんて書かれたら嫌だけどね」と思いながら斜めに読み飛ばしたのだが,本書で紹介されている指導例(後述)が仮に指導要領に掲

もっとみる
『英語教師を変える楽しい学び直し』

『英語教師を変える楽しい学び直し』

登田龍彦(2021)『英語教師を変える楽しい学び直し 自律的学習を導く語彙・文法指導の原点』 を読んだ。

「ことば(母語そして外国語)への気づきを通して,自律的学習のできる子どもを育てる」(p. 279: 強調引用者)という筆者の目的の達成への道は決して楽ではなさそうだが,英語学を軽くかじってから英語教師になった自分としては総じて面白く読めた。

本記事では本書の中から特に英語教師全体に共有され

もっとみる
亘理陽一先生の「文法指導の文法: 機能とやり取りの観点から」を聞きました。

亘理陽一先生の「文法指導の文法: 機能とやり取りの観点から」を聞きました。

大阪大学マルチリンガル教育センター公開講座「英語教育オンラインセミナー」第3弾、亘理陽一先生の「文法指導の文法: 機能とやり取りの観点から」を拝聴しました。

亘理先生の文法指導の話は,もう何年も先生にお世話になりまくってきたおかげで,授業実践にも色濃く反映されるレベルで自分のものになっているという実感があります。

だからと言うわけでもないですが,新谷先生のライティングフィードバック(振り返りn

もっとみる