マガジンのカバー画像

心躍らせ生きる道

29
日々にワクワクとドキドキをお求めの皆様に向け、人生を心躍らせるTIPSを纏めさせていただきます。
運営しているクリエイター

#ビジネス

本作りから得た学びたち

 ラジオに加え、書籍作りもキックオフ。もはや自分が何をやっているのかわからなくなってきた…

中本卓利
15時間前
13

豆花から思考打破を

 豆花をご存じだろうか。台湾の有名なスイーツだ。それを偶然にも食べる機会に恵まれたのだけ…

中本卓利
5か月前
31

行動を堰き止める負の力

「毎日の投稿、聞かせてくださいよ!ラジオ、やってくださいよ!」そんな熱烈なメッセージをフ…

中本卓利
22時間前
15

パーカー社長の合法カツアゲ

 オレンジパーカーを愛する中国地方のとある社長は、よく「合法カツアゲされたんですよ(笑)…

中本卓利
2日前
26

決めればいつでも海外へ

「どうすれば海外に飛び出せますか?」という質問を受けたので、フィリピンのセブ島で無数のト…

中本卓利
7日前
19

蝶々を探してバッタにGO

 オレンジパーカー社長の元で働く若手女性から「どうすればトラブルを避け、もっと良い仕事が…

中本卓利
12日前
21

協賛は一つ一つを丁寧に

 スポンサー様からの金銭的支援を受ける際、お互いの期待値を正確に理解し合い、そしてお金が絡むことだからこそ丁寧に進めることが欠かせない。今回はミカンの皮を原材料にした地球に還る水着事業を例に、スポンサー様との折衝での心構えをメモしておこうと思う。 ─  一つ目の心構えは、スポンサー様の心変わり。一度スポンサー様が協賛の約束をしてくれたからといって、必ずスポンサーを実施してくださるか、継続してくださるかは不透明。スポンサーを表明した後で意見が変わる可能性もゼロではない。

WILL要求が起こすトラブル

 とある日本を代表する大手企業では今、「WILL」がキーワードとのこと。人事部から、「内発的…

中本卓利
2週間前
21

AI時代の人の価値

AIの進化により、さまざまな業務が自動化され、効率が飛躍的に向上する今日この頃。そんな時代…

中本卓利
3週間前
28

隠れず恐れず上司と向き合おう

「怒られたくない症候群」について、22歳の若手社会人を部下に持つオレンジパーカーを着たとあ…

中本卓利
1か月前
22

自分で解釈して伝えよう

 最近、ある企業に勤める22歳の若手女性社員から、上司との仕事の進め方に関する相談を受けた…

中本卓利
1か月前
24

スライド改善の進め方

「タクトさんのスライド、分かりやすいですね!」とコメントを貰うことが多い。その理由は単純…

中本卓利
2か月前
19

面白い出会いは外に

 人と人との出会いから人生が変わることは多い。では、そんなインパクトを与えてくれる出会い…

中本卓利
4か月前
23

棚から牡丹餅を

 自分は棚からの牡丹餅で人生が変わり続けていると、年末に振り返って改めて思う。動き回るうちにたくさんの人に出会い、見たことも聞いたこともない機会に恵まれ、今いる場所に辿り着いた。  けれども自分とは逆に、人と出会っても何も変わらない!と嘆かれる御方が時々いらっしゃることも。そこで今年最後に「棚から牡丹餅」がどうやって生まれているのかの考察を書き残しておこうと思う。 ──  一つ目に、自分の人生が出会いから変わっているのは、中長期的に牡丹餅を受け取っているからだと思う。