見出し画像

最近の学び。発信の質と量について。

こんにちは地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は最近の学びというテーマで綴っていきます。

先日クリエイターの皆様のお話を伺う機会に恵まれました。そこでは、日々の取組みに向けた姿勢や大事にしている事などを聞くことができました。

特に、今の自分にとって興味深い内容が次のことでした。発信の質と量について。

私は兼ねてから、趣味の域ながらも、地域プロモーションのカタチを模索しながら猿払村の知名度向上に向けた取組みをしてきています。個人のプライベートでの活動なので、休日や仕事以外の時間を使っての取り組みです。

いかに活用できる時間を上手に使い、発信していくか。そして、その量と質というものに向き合ってきたここ1、2年でもあります。各SNSのプラットフォームによって、目的やコンセプトが違うのでそれぞれに目的や目標を定めて更新してきました。

共通した目的としては、猿払村の知名度向上。
新家の人となりを知っていただくために、関心のある事や趣味に関する内容も取り扱っています。

Instagram
 フォロワー759
 猿払の食と風景に特化した運営
 更新頻度は投稿すべきと思う写真が撮影できたら
Twitter フォロワー11,500
 猿払の今のできごと、自分の趣味を通して猿払村を知ってもらう入り口に
 更新頻度は毎日必ず投稿
note フォロワー1,037
 猿払の事を知ってもらうための記事、書く力をつけるため
 更新頻度は毎月の日数分の記事を投稿
Voicy フォロワー244
 猿払の事をしってもらうきっかけとして
 更新頻度は週に2、3回

こうして、先月末にはnoteのフォロワーさんが1,000人を突破したことを契機としてSNS発信の質と量を考えるという記事を書くことに。

要点としては、
・大切なことは頻度が重要ということではないです。そもそもそ、それぞれのプラットフォームを活用する目的を達成するということに尽きます。頻度は、その目標を達成するために取るべき手段なのです。
・Voicyをスタートさせた今、これまでを検証した上で、これからを検討するということはとても大切なことだ。考えた結果、変化させないことも、変化させることも間違いではない。
・全てに全力でということは難しく、どこに力点を置くのかも含めて考える時間をとりたいと考えている今日この頃です。

ここで、クリエイターの皆様の話に戻ります。プロのクリエイターの皆様が口々に仰っていたのは継続することの大切さ。そして、継続することは最低限のラインということも。

質は高いに越したことはないものの、いくら質が高くても年に一回、月に一回の更新ではなかなか、発見されにくくフォローもされにくい。自らで設定したより高い頻度での発信を継続しつつ、その上で質もあげていくということがクリエイターには求められていると感じました。

私はアマチュアクリエイターですので、同じ様なことをできるわけもありませんが、マインドだけは真似することはできると思います。そういう意味では、追い求められるかもわからない質とやらの物差しで測るのではなく、わかりやすく量を追い求めつつ、質を高める努力をすべきなのかもしれないと考えました。

100%満足する質の記事をnoteで届けようとしたら、月に一体何個記事を投稿できるでしょうか。気付いたら、一個も投稿できていなかったなんてことも無いとは言えません。

各SNSプラットフォームでは、今後もこれまでと変わらずに発信していこうと思います。個人的な取組みなので、あくまでも楽しみながら、自分なりの発信スタイルを今後も模索していこうと思います。引き続き、お付き合いいただけますと幸いです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。

わたくし新家は、地元猿払村のプロモーションに加えて、ガジェット、革製品、コーヒー、写真、カメラの事などについて記事を書いています。他にも、各種SNS運用しています。Twitter、Instagram、Voicyと取り組んでいますので、併せてチェックしてくださると嬉しいです。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?