マガジンのカバー画像

takuya流ビジネス実践塾

43
秒で億稼ぐみたいな記事は書けませんが、今の生活が少しでも豊かになる記事を書いていきたいと思っています‼️
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

人間力〜第一章 働き方③〜

人間力〜第一章 働き方③〜

上司として、部下として、同僚として・・・
会社という組織の中でそれぞれ立場があると思うが立場に合わせた立ち振る舞いは当然求められる。
一番好きに出来るのは部下でいる時だ。
つまり一般職が一番好き放題できる。だが意外と逆に考えている人の方が多い。
自分は立場が下だから言いたいことも言えない・・・なんて考え方自体がpoison。笑 #GTOはやっぱり反町
立場が上がれば上がるほど責任と 忖度が多くある

もっとみる

人間力〜第1章 働き方①〜

金のために働く時代の終わり・・・食っていくために働かなきゃいけない・・・ほんの数年前までこれが世の中の常識だった。
会社に対して捧げる時間が成果や結果と結びつき、言ってしまえば残業ばかりしていればある程度評価の対象となれたし、『やっている感』もちゃんと出せた。
金がほしければ労働時間を増やすことで成果がなくとも給与を増やす事ができた。
しかし働き方改革とコロナウイルスがこの常識を根こそぎぶっ壊した

もっとみる
中間管理職に求められるものはリーダーシップでも、カリスマ性でもなく部下のバランスをとって最高のパフォーマンスを引き出すことにある。

中間管理職に求められるものはリーダーシップでも、カリスマ性でもなく部下のバランスをとって最高のパフォーマンスを引き出すことにある。

こんばんわ!
上手くいかなかったり、失敗してしまったりした時に『まだまだ成長できるな』と思ってニヤニヤしてしまうtakuyaです。 #壁にぶち当たるほどゾクゾクする変態野郎

上司の役割上司の在り方、部下の育て方なんてゴリゴリのビジネス書を読むと結構上司のカリスマ性とか、リーダーシップの重要性を書いていることが多いですよね。
そして部下と呼ばれる人たちはなぜか上司にカリスマ性や強いリーダーを求めが

もっとみる
行動することで見えることがあるように、立ち止まることで見えることもある。自分を信じ、貫くためには時に相手を理解することで自分がさらに成長・進化できるということを忘れてはいけない。

行動することで見えることがあるように、立ち止まることで見えることもある。自分を信じ、貫くためには時に相手を理解することで自分がさらに成長・進化できるということを忘れてはいけない。

何かに挑戦することはやっぱり楽しいとこの一か月で実感したことでまた一歩大人の階段を上がった気になっているtakuyaです。

お久しぶりです!何事もなかったように帰ってきました!
決してサボっていたわけではなくちょっと集中的にやらなければいけないことができてしまいnoteをお休みしていましたが、できる範囲で復活していきたいと思っています。
コロナとの共存ができてる感じを全開にだしているメディアと政

もっとみる