見出し画像

Vol.5 「雑談ってめっちゃ大事だよ」

パーソナルトレーナーのたくみです。
この企画は樺沢紫苑先生の描かれた名著、
「アウトプット大全」を読みながら
実際にアウトプットしていこう!という企画です。

vol.5では「雑談ってめっちゃ大事だよ」
いうテーマで記事をまとめていこうと思います。

①雑談って得意ですか?


さてまずお聞きしたいのが「雑談」って
得意ですか?私は振り返ってみるとおそらく
元々は大の苦手。今でも場面や人の雰囲気に
よっては動揺してしまいます。

が、職場であるスポーツクラブでの経験により
「雑談なんて絶対に無理」という感覚は薄れたので最近は雑談=スキルの一つなんだな、
ということも自分でわかってきたところです。

②雑談の持つ効果


まず雑談をしてみようとなった時に
・芸人さんのような面白い話
・明日タメになるようなこと
・そのときから友達になれる

なんてことは考えなくていいんです。なぜか?
「雑談こそ接触回数が大切だから」です。

人間は自分が触れる数の多い場所・経験・人に
安心感や好感を感じやすい「単純接触効果」
いう性質がある生き物なんです。

毎回勝負のようなキワキワのアツい話をする
必要は全くなくて、どーもー元気〜?くらいの
「機嫌がちょっと良くなる」ような会話を少し
出来れば十分なんですよ。

ちょっとできそうな気がしてきませんか?
※逆に言えば機嫌を悪くしない会話、でOK!

③私の実際の雑談例


スポーツクラブ、という場面における私の雑談を
振り返って考えてみることにします。

・こんちわー、お元気ですかー?
・身体の様子はどーですかー?
・お、いいシャツきてますなあ
・シューズめちゃかっこいいですねぇ
・水筒今日は中身なににしたんです〜?
・お昼食べました?
・大谷君は今日は打ってました?
・なんの曲聞いて走るんですかー?

あら?思っていたより「雑」すぎる…?
まあいいでしょう、雑談ですし。
こんなでも会話も弾んだりしますよ〜!

まとめ


・雑談はスキル。練習すればできるようになる

・雑談こそ中身より機会の数が大事!

・話し方もポップでポジティブにして
 機嫌のいい関係を作ろう

・きっかけは意外なことから!臆せず話してみよう

こんなところでしょうか。
専門学生の自分が今のスポーツクラブに入り、
運動のことなど勉強して成長はしたと思います。

何よりも自分で変化したのは「雑談力」だと
私は思っています。話せるお客様の数が増えた
ことで多くの話題も生まれますし、トラブルの
相談も間に入ることもできるようになりました。

もっと素晴らしい方法もあるかもしれないので
雑談については今後も勉強してみたいなあと
記事を書いてて思った次第でございます。笑

ではまた次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?