見出し画像

【ミニマリストの仕事論】嫌なら仕事なんて辞めてOK!!仕事辞めて転落した過去と新NISAガチ勢になった僕の仕事論のお話


①僕は新卒入社した会社を9ヶ月で辞めた末、今に至る


  ●記事にしようと思った理由


水曜日の投稿の日がやって参りました。
新卒入社した会社を9ヶ月で辞めたミニマリストです。

これを読んでいる皆さん。
「仕事嫌じゃないですか?」

僕が、今回の記事を投稿しようと思った理由は1つ。

退職代行のニュースをかなり目にするから。

僕はタイトルにある通り、
新卒入社した会社を9ヶ月で辞めて転職してます。

転職した結果、思ったことはただ1つ。

「転職して良かった」

だから、僕は伝えたいと思った訳です。

「仕事が死ぬ程嫌なら辞めて良いんだよ」と。

そんな嫌な仕事を続けたところで

・精神壊れる
・時間がもったいない
・お金を無駄遣いする


ハッキリ言ってもったいないし、人生損してます。

人生1度きりで
親御さんが大切に育ててくれたその命。

嫌な仕事に使って良いんですか?

でも、辞めようとは思っても
なかなか踏み出せないですよね。
言い出すのにも精神削れる。

  ●今回の記事を読むことでわかる事



1:辞めるべき会社の基準がわかる
2:転職するメリットがわかる
3:仕事に対する考え方がわかる


予め言いますが、
僕がきっかけで仕事を辞めたからと言って
僕は一切責任持てません。

辞めるも辞めないも決断するのは
「あなた」です。

あなたはあなたの人生を生きてください。

「あなたがあなたの人生を生きるって、
あなた自身の人生に責任を持つ」
という事です。

辞めるも辞めないもあなたの責任です。

あくまで参考にする程度にすれば、
幸いかなと思います。


②新卒入社した会社を9ヶ月で辞めた理由


  ●1つ目


仕事が死ぬ程つまらなかったから

デスクワークの事務作業メインの仕事。
これが僕が9ヶ月で辞める事になった時の主な仕事でしたが
死ぬ程つまらなかった。

僕ってそもそも
同じ場所に何時間も缶詰めにされるのが
嫌いなんでした。笑

嫌な事務作業と缶詰めにされる事と
ミスったら怒られて
キ○て○しそうになった事が何度と無くありました。

たぶんここまで読んで気付いた方もいるかと思いますが
僕は、社会不適合者なんだと思います。
自分でもわかってます。

ということで
辞めた方が良い基準は
仕事が死ぬ程つまらないという内容です。

自分が、○○者になる前に
辞めましょう。
このレベルになったら
さすがにヤバいと気付いて欲しいと思います。

  ●2つ目

その会社で働き続ける未来に絶望したから

ふとした瞬間に
上司の給与明細を見たことがあったんです。
ふと、見えたんです。

それ見た瞬間、やる気失せました。

人として尊敬出来る要素なんて無かったですし
こんな風に自分も堕ちて
この歳でこれだけの稼ぎにしかならないって考えたら
やる気が失せましたよ。

上司側の立場の人へ言いたい事があります。
退職防止をしようと
会社として本気で取り組んでるなら
部下に給与明細見られたら詰みます。

その尊敬出来る要素が何も無い上司と
その上司の給与明細見た時に
未来が見えて絶望したので
これも辞める理由の1つとなりました。

給与が低いと思っても休みがめっちゃあるなら
全然許せますよ。
違いましたからね。笑

《その上司の給与=今の30歳の俺》
くらいなんじゃないかな?

給与明細をふとした瞬間に見て
未来が見えて、それが絶望なら
早く見切り付けた方が良いと思うというのが
僕の考えです。

その上司の人間性×その上司の給与
悪ければ恐ろしいです。

  ●3つ目

その職場での上司のある一言が
辞める決め手になったから


先程の人間的に尊敬出来る要素が無い上司に言われた一言が最終的な決め手でした。

「お前、要らねぇよ」

なんでそうなったか。

僕がミスをしたからです。
ミスをした僕としても悪かったとは思ってますし
反省はしてますよ、当然。

今振り返れば、「そこまで言われる程か?」
と思うミスです。

具体的な内容は伏せますが
僕は、その上司に
「お前、要らねぇ」と言われました。

これで何かがプチんと切れたんですね。

鬱な気分になったのはもちろん
「あっ、辞めよ」って考えました。

「こんなところで人生終わるとかクソだ」
って思って、転職サイトチェックし始めました。

4月に入社して、これを言われたのが11月頃。
11月までに
理由1と理由2があって
これが決め手になりました。

「お前、要らねぇ」って言われたら
鬱になりますよ。

・24卒で新卒入社してもう言われた。
・数年勤めて過去に言われた事ある。

そんな人もいるかと思います。

僕は、
「お前、要らねぇ」って言う上司がいる会社とか
秒で辞めて良いと思ってます。
退職代行使って
翌日、翌々日退職で良いレベルだと思っています。

言われた側はめちゃくちゃ傷付きますし、
世の中には腐るほど会社なんてあるし、
その会社で執着するほど
あなたの人生堕ちて無いですよ。

超少子高齢化社会の現代では
「あなた」を欲しがる会社は星の数程あります。

ミスして上司から
「お前、要らねぇ」って言われた。
ミスした事に対する反省は必要ですけど
「お前、要らねぇ」って言う上司がいる会社は
即退職突き付けて良いのが僕の意見です。

僕も上司側の立場に僕もおかげ様でなりましたが
部下に対して言っちゃいけない事第1位ですよ。
「お前、要らねぇ」って。

僕だったら部下の人に対して絶対言わないですね。
部下がいるから今の自分があるし
部下のおかげで
自分たちの仕事が回ってるって事を
忘れちゃいけないですね。
上司の立場にいる人への僕からのメッセージです。

あと部下に対して怒るって言うのは
『昭和』だと僕は思ってます。

部下への教育は
『怒る』じゃなくて
『納得させる』『わからせる』だと僕は思ってます。

だから僕は怒る事は無いです。
怒る事って意味無いことだと僕は思ってます。
お互いに損して無駄だとしか思っていないです。


③今の仕事を選んだ理由

  ●1つ目

体を使う仕事で少しは楽しそうだと思ったから

そんなこんなで僕は
新卒入社した会社を9ヶ月で辞めて
今の会社で働くようになりました。

終始デスクワークではなく
おかげさまで
身体を動かす仕事で楽しく継続出来ています。

そこで僕は気付きました。

そこそこ楽しめて、そこそこ働いて
ムカつく事あるかもしれないけど
嫌じゃなければ続く

メンタルブレイクするくらいなら
仕事って、そこそこやれば良いと
僕は思います。

別に
足引っ張らない程度に
やるべき事だけやってれは大丈夫です。

そう思えば、気持ちはだいぶ楽になりませんか?
今の仕事に対する捉え方も変わっていけば良いなと
僕は思っています。


  ●2つ目

自分の時間が増えると思ったから
そして現に増えたから


自分の時間が増えました。

夜勤ある仕事なのもありますが
夜勤明け+休みって言うことも月に3~4回はあるので

週5、カレンダー通り勤務
よりも自分の時間は増えました。

シフト制の仕事なので
休もうと思えば1週間休みを年3回、4回
取ろうと思えば取れます。

なので僕は、
1週間休みを年3回取って
年3回海外旅行行ってます。

年3回海外旅行行ける理由について
他にも理由があります。
その理由が気になる方は、
こちらから読んでみてください。
↓↓↓


  ●3つ目

給料が良くなったから

これは僕の中では、おまけ程度にしか思ってません。

給料よりも精神的な負担なく
自分の時間が増える働き方が出来れば良いなと
思ったからです。

田舎から都会に出てきた訳ですから
給料は増えました。

これはおまけと言えど良かった事です。

そのおかげもあり、
借金を返すスピードも上がって
新NISAで月に16万円積み立てる事も
出来るようになったと思います。

新NISAに関する僕の考えについては
こちらから是非見てみてください。
↓↓↓




④新卒9ヶ月で辞めて、今の会社で働いて気付いた僕の仕事論


  ●仕事論1


嫌じゃない仕事で且つあまりがんばらなければ
意外と続けられる

これは、理由1で述べた通りです。

肩の力を抜けば周りが見えて
良い感じで手を抜けるようになれば
仕事は続くようになります。

  ●仕事論2

「自分の仕事が楽にできる」のなら
楽をするために死ぬ気で一時的にがんばれば
死ぬ程楽になる


僕は、普段から

「ルールの範疇で仕事楽に出来ないかなー」

って事をいつも考えながら仕事してます。

だってがんばりたくないですし
楽して給料入るならそっちのが良くないですか?

ルールの範疇で仕事を楽にする術を死ぬ気で考えて
実現出来たら
死ぬ程楽になるから楽しめるようになります。

これ、実は仕事を継続するためのコツです。

僕みたいにFIRE出来る選択肢を持ちたいなら
仕事を継続することは第1優先事項です。

ルールは守りつつも
上司の目を盗んで適度にサボりましょう。笑

これが継続のコツです。笑

  ●仕事論3


背負うものが無ければ強気に出れる
「気に入らなければ辞める」の選択肢を持てれば
実は仕事は上手くいく


僕は借金を完済してから肩の荷がおりて

「別に嫌になったら、この仕事も辞めるか」
って思いながら働いてます。

だから上司に強気の提案したりすることもあります。
別に上司からどう思われようが関係ないです。
自分が楽出来ればそれで良いので。
結果、他の人も楽になれば万々歳です。

そんなスタンスでやってたら
思いの外、提案が受け入れられる事があります。

強気のスタンスで出れるのは武器です。
強気のスタンスで出れるのって
背負ってるものが何も無いから出来る術です。


  ●仕事論4

「人」を大切に出来ない上司が職場に1人でもいたら
即辞めてOK!
即辞めて転職する方が10000倍はマシ。
会社は1つだけじゃない、世界は広い。


辞めた理由の3で述べた通りです。

「お前、要らねぇ」って言う上司が1人でもいたら
即退職しましょう。笑

ただ、それであなたが辞めたとしても
僕は一切責任は負いません。笑

あくまで自己責任で。笑


⑤最後に

  ●ミニマリストの仕事論


ということで、

辞めた方が良い会社の特徴と
転職した僕の実体験を元に転職の良さがわかったかと思います。

  ●最後に一言

あなたのやる仕事はあなた1人のものではありません。
他の人も携わっていて「仕事」が成り立ちます。

部下がいてくれるから、
部下ががんばってくれてるから、
上司はそこに居れる。上司で在れる。

これを理解出来ていなくて
部下を粗末に扱う上司がいる職場は
すぐに辞めましょう。笑

あなたを必要としてくれる職場は
星の数程あります。

これは是非覚えておいてくださいね。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

・肩の荷がおりた
・踏ん切り付けて人生歩みたい

そう思っていただければ幸いです。

良いなと思ったら
フォローよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,074件

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?