なぜ人は生きる目的を見失うのか
筆に随う 言葉の神秘
今週も引き続き小林秀雄全集を読んでいます。小林秀雄の作品の中でもベストセラーとなったという文藝春秋の「考えるヒント」シリーズのところまできました。その中で、「学問」という題がありそこで小林秀雄は、「私の書くものは随筆で、文字通り筆に随うまでの事で、物を書く前に、計画的に考えてみるという事を、私は、殆どした事がない。筆を動かしてみないと、考えは浮かばぬし、進展もしない。いずれ、深く私の素質に基づくものらしく、どう変えようもない。」と語っています。
どうしたら小林の様な文章を書けるようになるだろうか、と考えながら読んでいますが、実は小林自身も書いてみないとわからない。「筆を動かしてみないと、考えは浮かばぬし、進展もしない」と言っています。随筆というものが、筆に随う(したがう)というのは、なるほどな、と思いました。ついつい人は頭で書こうとする。人が言葉を従えようとする。でも、本当は逆であり、人が言葉に従うのである。そう考えると、小林の言っていることがよくわかるのではないでしょうか。それが言葉というのもの神秘であり、書くことの秘儀であるのではないかと思うのです。
A world where everyone can live with peace of mind🌟