見出し画像

だいぶぐっすりと眠れるようになっただろうか。
一度リズムを崩すと戻すのが大変になる。

だけど心はなんかザワザワしていて、落ち着かない。全く原因がわからない。
なんとなくTwitterとかWeb記事とかを読む時間が長くなった気がする。
ポケモンgoをやっていたんだけど、それも落ち着かなくてできなくなってしまった。
9月は仕事が忙しいこともあるのだろうか。本当は心穏やかに暮らしたいんだけど、それすらも難しい。
本当に、それだけでいいんだけど。

考え事を保留にするのがよくないのだろうか、と思い仕事をどんどん片付けようかなと考えた。けど、仕事は無限に出てきてしまうので、多分ジリ貧だ。僕の体力が先に尽きてしまう。

僕は、ピカイチ不真面目な性格だと思ってて、それがコンプレックスでもあったんだけど、周りからの評価はクソ真面目らしい。
あと、感性で生きてると思ったけど、クソ論理派らしい。
どんだけずれているんだ…
ここまでずれていると、もう何がなんだかわからなくなる。僕という人格の根幹が揺らいでいる。

僕の中の僕は、記憶のある幼稚園くらいのとこからあまり変わっていない。
たしかに知識とか経験はついたのかもしれないけれど、「魂」的な部分はずっと地続きという感覚がある。ということはつまり、虚像を作って生きているのではなかろうか。
でも、そんな器用なタイプじゃないので、いつだって裸で生きている。
それでも仮面を作っていることもあるのだろうか。無意識に。

今日見た夢を思い出した。
クワガタの幼虫が成虫になるのを手の上で眺めていた。そういえば、今年の夏も虫捕りに行けなかった。
ベランダにいつのまにかあるセミの死骸しか触っていない。

自分の描いたパステル画を部屋に飾っているんだけど、それだけで幸せな気分になる。
1枚描くのに40分以内くらいだから、体力的にも1日2枚くらいがちょうどいい。
仕事がある平日は時間を作ることができないから、描きたくても描けない。
朝は絵というよりも、文章を書く方がしっくりくる。
昼ごはんを食べて、昼寝をして、それから描き始めるくらいがちょうどいい。
その時間は仕事をしているから、難しい。
22時までには帰るようにしているけれど、それも安定しているわけではない。
帰ったら、ご飯、風呂、少し部屋を寝るために整えたらもう0時に差し掛かっている。
夜は次の日のための準備という感じだ。
どうやっても時間が足りていない。
時間が足りていたとしても、体力が足りない。

産み出す時期に来ているのかもしれない。
ここ何年もインプットばかりをやっていたから、ようやく外に出す季節がやってきたのかもしれない。
どんどん外に出して、いこう。

誰かを楽にして、自分も楽になれる文章。いつか誰かが呼んでくれるその日のために、書き続けています。 サポートするのは簡単なことではありませんが、共感していただけましたら幸いです。