マガジンのカバー画像

3分で読めるプロジェクトマネジメント

191
プロマネやPMOとして活動している中で得た知識や経験を書いています。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

「時間がない」のではなく「優先順位が低い」

自己啓発を勧めても「時間がない」と言ってやらない人はいませんか?私はこの「時間がない」と…

TAKK
5年前
9

上手いソースではなく読みやすいソースを書いてもらう

ソースは綺麗に書こう!というのはプログラマーなら誰でも思うことですが「どうしてこうなった…

TAKK
5年前
4

作業規模はプランニングポーカーで楽しく見積もる

■ プランニングポーカーとは大きな特徴は以下2点です。 ・チームみんなで見積もる ・相対見…

TAKK
5年前
6

あれもこれもやりたくなる人は「そのタスクをやらなかったらどうなるか?」を考える

■ 仕事が終わらないのは仕事には終わりがないから仕事は探せばキリがありません。やってもや…

TAKK
5年前
1

モブワークでチーム力を引き出そう!モブは楽しい!

プロジェクト管理者として「メンバーの手が止まっている時間」はもったいないなと思いませんか…

TAKK
5年前
11

エンパワーメントで組織の力を引き出す

■ エンパワーメントとは社員一人一人の力を最大限に引き出すことで、組織としてのパフォーマ…

TAKK
5年前
4

Don't just do agile, Be agile!

日本でバズワードしている単語として「アジャイル」があります。アジャイルという言葉を聞いたことのある人は多いと思いますが、「アジャイルがなんだか言えますか?」という問いに明確に答えられる人は少ないかもしれません。 ■ アジャイルでよくある誤解・一週間ごとにリリースすればいい ・設計書は書かなくていい ・残業しなくていい ・リーダーはいなくていい 言葉の端だけを捉えれば全くの外れとは言い切れませんが、本質的な部分ではありません。 ■ アジャイルとは不確実(わからないこと)を

制約があるから工夫する

システムエンジニアの仕事って必ずと言ってもいいほど残業になりますよね。計画通りにいかない…

TAKK
5年前
10

日本語は認識祖語が起きる。確実に伝える方法はソース。

設計書を読んでいて「何をしたいんだ?」と思うことはありませんか?きっとありますよね。 文…

TAKK
5年前
4

生産性のメトリックス「E係数」

休日出勤をした日。 なんだか今日は仕事がはかどるな! 逆に平日。 仕事はしているはずなん…

TAKK
5年前
3

「やらないタスク」を洗い出そう

新人、ベテランに関わらず仕事って多いですよね。忙しすぎで「よくわからないけど忙しい」とい…

TAKK
5年前
3

パーキンソンの法則が残業の原因かもしれない

忙しい、忙しいと言っている人で、毎日同じような時間に帰っている人はいませんか?それはパー…

TAKK
5年前
6

相手の文化を尊重しよう

異なるチーム、異なる部門、支店、お客様などなど、自分がいる組織とは異なる組織とコミュニケ…

TAKK
5年前
1

作業時間見積りのコツは「昨日が雨なら今日も雨だろう」

作業時間を見積もる場面って多いですよね。 「この資料作成任せたいんだけど、いつまでにできる?」 「パワポの資料作って欲しいんだけど、いつまでにできる?」 「この機能のソースを書いて欲しいんだけど、いつまでにできる?」 という日常的ものから「WBSを作成したときに各タスクに設定する時間」のような、プロジェクト計画時の見積もりまで幅広くあります。何度も経験していることなんですが、見積が苦手な人は多いと思います。 そこで今回は、私がアジャイルの勉強をしている中で聞いた話をご紹