見出し画像

精神疾患という不安定な車体でゴールド免許を目指す

■車で例える闘病


人生がドライブだとしたら、
目的地を目指して、心地よく運転したいものです。

​どうやら私の車体(脳)には、
小さなバグ(双極性障害)が有ったようです。​
※表現でお気を悪くされた方が居たらすいません


さらにドライバーの私も
”峠は攻めなきゃ損” みたいな尖った性格の持ち主です。笑


「ちょいバグ車体」を、
「ちょい危険ドライバー」が運転していたので、​
2017年11月30日、事故を起こしました。​


《言葉の解説》
■車体
:主に脳機能

バグ:双極性障害Ⅱ型

尖った性格:認知行動特性
「その人の価値観」に近いもの
私の場合以下3点が強いようです
・理想追求主義
・0か100か思考
・~べき思考

事故:無断欠勤(うつの発症)
数ヶ月に渡る休職に至り、
沢山の方にご迷惑をおかけしました。
自分もダメージを負いました。


本日まで、約4年間をかけて​

まず車から降りて、車体を眺め、
「あ。やっぱこれ修理しないと駄目だわ」
自覚し、
(ここまでで約3年かかってます)


ようやく
バグ車体の修理と、​

ドライバーの私も
”安全運転第一”へと心を入れ替え、
運転技術も高めました
。​


ただ、​今後も
車体は定期メンテナンスが必要ですし
ドライバーの私も出来ればゴールド免許を取得したいです。


以下は病院・その他医療機関に指導頂いたものです

■自覚する:
「障害受容」なんて言ったりもします

バグ車体の修理:
本文では以下3点を指しています
 ①自分に合った薬を探す
 ②生活習慣(食事、運動など)を整える
 ③睡眠(時間・質)を整える

脳機能の異常を抑え、また再発予防も行います

心を入れ替える:
主に精神療法を指しています
 ①心理教育(生理学、栄養学など含む)
 ②認知行動療法
 ③対人関係療法

■運転技術を高める:
ストレス直面時の対応スキルです
専門用語で言うと、コーピングやアサーションなどのスキルです。
報連相スキルなんかも入ると思います。

■定期メンテナンス:
通院・生活リズム管理
などを指します

ゴールド免許:
寛解(病状が治まって穏やかであること)を指します。


上記事柄に取り組んだ結果、
長い休職を経て、無事【復職】することが出来ました。
(2020年12月1日のことです)


復職して数ヶ月が経ち、
心地よいドライブのためには、
■車体
■運転技術

に加え、
もう1点大事な視点があることに気が付きました。


それが【道路の鋪装具合】です。

■道路:
外部環境です
自分が属している環境全てを指しています。
・会社内の文化、制度、人間関係
・天候、四季
・家族、友人
・社会情勢 etc...

■鋪装具合:
車の走りやすさ。つまりは、
その環境の「心地よさ具合」を指しています
どのくらい心地よい文化?
どのくらい心地よい季節?
どのくらい心地よい・・・・?etc


どれだけ車体やドライバーが整っても、
道路がガッタガタであれば、
やはり事故は起こりやすくなります。


ここで大事なのは、
『よっしゃ!道路を舗装しよう!』
ではなく、
『どんな舗装具合の道路なのか知り、対処する』
ことだと思っています。


■知り、対処する
別ルートから迂回したり、
冬ならスタッドレスタイヤにしたり、etc...

つまり、
会社内の制度を調べうまく活用したり、
場合によっては転職を検討したり・・・

人間関係を徐々に調整したり、
どの季節のストレスに弱いのか把握し備えたり・・・
※僕であれば梅雨や花粉の時期が億劫です


私が現在勤める会社は、
正直なところ『はんぱない舗装されています』。

ここまで道路を綺麗にしてくださっている、
会社の皆さんには本当に感謝しかありません。


ただ、
それでもやはり未舗装な道路はあります。

だから「調べ、対処する」という心構えは
やはりドライバーとして大事に思います。


別視点ですがもう1点だけ・・・


4年たった今、

気が付いてみれば、
友人、尊敬する方々、パートナー
天気、音楽、映画etc...

自分が未舗装の危険な道に行きそうになっても、
綺麗でめちゃんこ安心で楽しそうな道がたっくさんありました。


未舗装の道路を知り、対処する
のも大事なのですが、

同じくらい
舗装された道路(裏道的な)の存在に気がつく
というのも、
私の実感としてはとても大事に思います。




・・・・

はい!


ということで


以上です!
ここまで読んで頂けた方、
本当に本当に、
本当にありがとうございましたっ


なんか、
「車の例え」を使ったらわかり易いと思ったけど、
余計分かりにくかった気もする、
けどもう書き直すのも面倒だから寝ます。


おやすみ~



■おまけ


双極性障害Ⅱ型という病気に、
もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら
(個人的には嬉しいです)

私の病識レポートを
こちらで公開してみました。
厚労省の解説と併せて、ご参考までに・・・

※くどいですが個人差がある病気なので
過度な一般化にはご注意下さい・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?