見出し画像

#218 声の小さい人たちの意見は、簡単に無視されてしまうと感じた話

こんにちは。シンママ起業家のタキマユコです。
起業のサポートをする会社を経営しながら、noteでメンバーシップを運営し、メンバーの皆さんと一緒に学びや考えを共有したり、交流を深めたりしています。

ちょっとご無沙汰してしまい、失礼しました。

その間に、私のようなシングル家庭の人たちにとっては、共同親権法案が成立してしまうかもしれないこと(結果的に成立してしまったのですが)にハラハラしていた人がたくさんいました。

◇逃げることすらできなくなる?DV被害者語る共同親権認めた民法改正への不安 あいまいな条文や収入合算による経済問題も

専門家でさえ、議論が尽くされていないと訴える中、強硬に法案を採決したのは、何らかの政治的な意図があるのでしょう。政治が公平なものだとは思っていませんが、理不尽さを感じた出来事でもありました。

反対する署名などたくさん行われていて、私も微力ながら署名しましたが、どんなに声を上げても、選挙に響くほどの声ではないと思われているのか、ほぼ無視された形でした。

◇無視される、子どもの恐怖…共同親権に「不安で眠れない」「父は私を虐待したのに」 シングルマザー「廃案になるまで声を出し続ける」

ここから先は有料公開となります。個別の記事をご購入いただくよりも、メンバーシップや記事まとめパックをご登録いただくほうお得です。過去記事も全てご覧いただけます。みなさんからのサポートで、記事を更新できています。いつも本当にありがとうございます。

ここから先は

998字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事が気に入ったら、いいねをしていただけたら嬉しいです。noteのアカウントが無くても、いいねができます。