マガジンのカバー画像

致命的に文章が書けない

6
致命的に文章が書けない、ある男が文章を書けるようになるまでの物語
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

ブログにしようかnoteにしようか迷っている文章書き始めのあなたへ「1日1note」8日目

ブログにしようかnoteにしようか迷っている文章書き始めのあなたへ「1日1note」8日目

結論「noteの方がいいよ。」特に文章書きなれてない、なんのテーマで書くか決まってない人には。
昨日書きましたが「書きたいことを見つける方法」に関連しています。

「毎日noteを続けるという義務感」から解放される「1日1note」7日目
書きたいことを見つけるための方法
①興味のあること、面白いと思ったことを見逃さない。
②日々の気づきをメモする&ツイートする。
③思いついたことをTwitter

もっとみる

「毎日noteを続けるという義務感」から解放される「1日1note」7日目

「毎日文章を書かなければいけない」
そう思うと苦しいかもしれません。
そう思っている間は義務感でしかない。

この義務感から解放されるためにはどうすればいいのか。

今日はそんなことを考えてました。
それで、たどり着いたのは、
「書きたいことを見つける」という身もふたもない結論。

なので、書きたいことを見つける方法を改めて考えてみる。
この1週間の間に何度も書いてきたけど。

書きたいことを見つ

もっとみる
noteにはnoteの礼儀作法があるだろう。池松潤さん(@jun_ikematsu )の「#はじめてのnoteシリーズ」に教えを乞う「1日1note」2日目

noteにはnoteの礼儀作法があるだろう。池松潤さん(@jun_ikematsu )の「#はじめてのnoteシリーズ」に教えを乞う「1日1note」2日目

こんばんわ!
「1日1note」を自分への課題にして2日目のまさたけ(@localdesignbank)です。昨日はこんなことを書きました。
一日置いて読んでみても恥ずかしい……。

昨日は、「文章塾」の2,000文字の課題を23:59という本当に締切ギリギリに提出し終えて、「致命的に文章が書けない」自分を晒すのに死ぬほど恥ずかしめを感じたわけです。そして反面、懺悔をし終えた後のようにホッとしたと

もっとみる