見出し画像

なぜ戦間期の英国はドイツとの対立を避け、宥和に動いたのか? The Ultimate Enemy(1985)の紹介

1933年にアドルフ・ヒトラーが新政権を発足させてから、ドイツは将来の戦争を見据え、軍備を積極的に拡張しました。ただ、その進展状況に関する情報は注意深く隠されたので、ドイツの意図と能力を知ることは外国政府にとって簡単なことではありませんでした。イギリスも例外ではなく、当時のドイツの情報を取得することに苦戦していました。

カナダの歴史学者ウェズリー・ワーク(Wesley K. Wark)は、著作『究極の敵(The Ultimate Enemy)』(初版1985年)の中で戦間期のイギリスがドイツに対して宥和政策を選択した理由として、情報活動の失敗が関係していたことを明らかにしています。イギリスの情報活動に関するオフィシャル・ヒストリーとも見なされるハリー・ヒンズレーらの共著『第二次世界大戦におけるイギリスの情報活動(British Intelligence in the Second World War)』の成果を踏まえた研究であり、第二次世界大戦に至るまでの過程で、イギリスの情報活動がどのような問題を抱えていたのかを論じています。

Wark, W. K. (2010). The ultimate enemy: British intelligence and Nazi Germany, 1933-1939. Cornell University Press.

この著作で議論の対象とされているのは1933年から1939年までの6年間におけるイギリスの対ドイツ情報活動の状況です。イギリスの情報活動は第一次世界大戦の終結の後に財政的な理由から大幅に縮小されており、ドイツの内情を探るための能力が十分ではありませんでした。

例えば、イギリス海軍は1933年6月の時点でドイツのキールにある造船所に勤務していたエージェントを通じて、ドイツ海軍が複数の潜水艦を建造中であることを示す資料を入手しました(p. 133)。これはイギリス海軍の戦略に影響を及ぼす脅威と一部では評価されていましたが、同時に潜水艦の建造はまだ始まってさえいないはずであるという情報も存在していたので、海軍の内部では共通の認識が確立できず、議論は混乱していました。

このような状況が派生した背景として、当時のドイツ海軍が潜水艦部隊を増強するための第一歩として、排水量がわずか250トンの練習潜水艦を建造していたと著者は説明しています(pp. 133-134)。当時のイギリス海軍の情報活動では、こうした詳細を把握できておらず、ドイツ海軍が本気で潜水艦部隊の拡充を図ろうとしているのか確信が持てませんでした。1935年にイギリスがドイツにとって有利な条件で英独海軍協定を締結することになったのも、当時のイギリス海軍がドイツ海軍の建造計画について十分な情報を持っていなかったことが関係していたと著者は述べています(p. 134)。

ドイツは1935年にヴェルサイユ条約で定められた軍備制限から抜け出す再軍備宣言を発表しましたが、それと同時にドイツの意図は決して侵略的なものではないこと、あくまでも軍備の拡張の狙いは防衛的なものであることも宣伝していました。この時代のイギリスの情報活動に関して著者が指摘しているのは、当時のイギリスがドイツの平和的意図に関して先入観を持っていたために、その能力に関する情報も誤認した事例があったということです。

ここから先は

1,863字

¥ 100

調査研究をサポートして頂ける場合は、ご希望の研究領域をご指定ください。その分野の図書費として使わせて頂きます。