見出し画像

【留学】アメリカでの生活をShorts動画で紹介!

こんにちは、Takeです!


先週から私の通っているミシシッピ大学は、春学期が始まりました!

学期が始まると大学院の授業について行くのが大変すぎて、こちらのnoteや自分が運営しているブログを更新する余裕がありません。笑


その余裕が無い中でもYouTubeのショート動画は、頑張って更新しているので、それらの動画を使って私のアメリカでの海外生活を紹介させて頂ければと思います。

将来的に留学を目指されている方や海外旅行に行きたいけど、コロナの影響でまだ行けないという方は、動画を見て海外の雰囲気を感じていただけると嬉しいです!



それでは、早速始めましょう!


まずは私の住んでいるミシシッピ州は、アメリカの南部にあるため気候は暖かく、夏は日本の東京より日差しが強く感じます。

上記は、私のシェアハウスについている共用施設(ジム、プール、パソコン室など)で撮った動画です。この日は天気が良かったですが、ミシシッピも冬には雪が少し降ります。


こちらに住んでみてわかったのは、日本より寒暖の差が激しいことです。昨日は10℃以上あったのに朝起きたら-8℃のような感じです。ミシシッピは南部にあるから気温がマイナスになんてならないと思っていたので驚きました!


続けて私が住んでいるシェアハウスの共用施設を紹介させていただきます。

こちらがプール!私はまだ1度も使ったことがありません。プールがついている家というのは、誰もが憧れると思いますが、実際付いていてもあんまり使いません。笑


他にもビリヤードやゲームなどが置いてあるスペースもあります。アメリカのシェアハウスは、多くの人に住んでもらうためにこのような豪華な共用施設を用意しているのだと思います。


では、次は私が実際に住んでいるシェアハウスを紹介します。現在、アメリカ人のルームメイト2人と私を含めて3人で1軒の家に住んでいます。


1軒家と言っても同じ形のシェアハウスが、集合住宅のように建てられており、1つのコミュニティになっています。


それではシェアハウスのルーム紹介を始めます。まずは玄関を入るとルームメイトと一緒に使うことになるリビングルームとキッチンがあります。


次に私の住んでいる部屋はこちらです。部屋にはトイレとお風呂が付いているので、私が思っていたシェアハウスよりもプライベートがあり快適です。

誰とも会いたく無い時は、食料を持ち込んで部屋に閉じこもることができます。留学前は、シェアハウスなんて嫌だ!と思ってましたが、意外に大丈夫でした。笑

でも、これもルームメイトガチャになるので、うるさい人や部屋を汚す人と一緒になると大変だと思います。今度、別の記事でシェアハウスのメリット・デメリットをまとめたいと思います。


私の通っているミシシッピ大学の紹介についても近いうちに更新したいと思いますので、時間のある時にまた遊びに来てください!

ブログの方では、大学についているのでそちらも読んで見てください。



それでは、ここまで読んで頂きありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう!


私の運営している留学ブログの記事も読んでみていただけると嬉しいです♪




参考になった情報があればサポート頂けるとうれしいです。頂いたサポートはアメリカへの留学費用とさせて頂きます。