見出し画像

▶無『意』味・感想〔75〕◀(2024年1月15日)

(気楽で無責任なシリーズ。純粋に何となく綴った短文の塊。ほとんど意味はない感想。)

昨日は夜中のフライトで羽田空港からホーチミンのタンソンニャット国際空港へ。
6時間30分くらいのフライト時間。
日本とベトナムの時差は2時間。

ホーチミンに着いたのは午前7時を過ぎていた。
自分で乗り継ぎの航空券。
次に乗る便の出発までの時間は2時間25分。

ホーチミンの乗り換えが混雑するのは経験済み。
しかしイミグレは想像を上回るカオス。
チケットもないのに国際線乗り継ぎの方に行ってしまうというミスも重なり焦りはピーク。
運よくパスポートチェックの窓口が増えて、時間を節約。

今度は出国のためにDepartureのチェックインカウンターへ。
チケット発行で、午前9時5分には出発ゲートにくるようにと9:05が手書きされる。
今度は出国のイミグレへ。
こちらもやっぱり激混み。
スラロームみたいな誘導路を真面目に進んでいると、ショートカットの輩がちらほら。
高齢な方々だったからなのか、係の人は見て見ぬふり。
近くにいた迫力のある人が注意してくれるのを期待するも、無反応。

それでも何とかイミグレ通過。
荷物チェックでちょっとミス。
羽田はラップトップを出さなくてもいいのに、ホーチミンはダメ。
やり直しでわずかにタイムロス。
荷物チェックを通過した先にあった時計は午前9時3分。

そこからゲートへ早歩き。
ゲートまでが意外に近かったのが救い。
そうしてホーチミンからバンコクのドンムアン空港へ。
フライト時間は1時間45分。
ベトナムとタイの時差は0時間。
ほぼ定刻通りに到着。

ここでの乗り換え時間はさっきより短い1時間35分。
しかし同じエアアジアの乗り換えだったのでチケットは発行済み。
他の人には伝わらないが、堂々と国際線乗り継ぎの方へ。
しかし油断は禁物。
荷物チェックが混んでいた。
前の方の人の荷物が何度もやり直しになっている。
ここではホーチミンの反省を活かしてラップトップを取り出し、すんなり通過。

出発は13時05分。
着いたのは12時30分くらいだが、既にゲート前には人だかり。
私の座席はZONE3。
ZONE3の看板前にも列ができていたので、慌てて並ぶ。
しかし残念ながら、誘導はZONE1の人たちから。
ZONE3は最後だった。

この日の最後のフライト時間は1時間10分。
タイとラオスの時差はこちらも0時間。
こちらも定刻通りでビエンチャンのワッタイ国際空港。
イミグレは珍しくスカスカですぐに通過。
久しぶりのラオス、相変わらずの暑さ。

この日は、日本→ベトナム→タイ→ラオスという4カ国リレー。
乗り換えが慌ただしく、空港内を楽しむことはできずで残念無念。

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#羽田    #タンソンニャット
#ドンムアン    #ワッタイ
#ラオス    #ビエンチャン

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

#この街がすき

43,670件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?