見出し画像

♪🎵 ポッとDEポエム 🎵♪(52杯目) まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年1月29日)

(以前ポッと出てきてポットに溜めておいたポエムを投稿、基本ネガでちょっと影ありはお許しを。まだ温かみは残っています。)

【記事累積:1928本目、連続投稿:862日目】
<探究対象…ポエム、創作、自己分析、遵法精神、法治主義、法の支配>

<< 法の死体、法の腐敗 >>【課題の設定】

勝負事にこだわる子ども
その必死さを見ていると
なぜそこまでと思う自分

しょせんはゲームなんだから
説得しようとする自分

負けたくなくてルールを変える
その必死さに危うさ感じ
ルール変更認めない
不公平だと指摘して
不正の温床取り除く

他人事だと冷静なのに
実は自分もそっくりだ
事あるごとに勝負事
価値判断が勝ち負けだ

しかしどこかで潔癖で
ルール変更忌み嫌う
むしろルールは死守したい

だから変更提案を
卑怯の部類に振り分ける
全ての変化が悪ではないが
自己都合を卑怯と見なす
不公平だと忌み嫌う

負けたくないのは変わらない
子どもも私も変わらない
だけどルールは守りたい
ルールは結果のためでなく
ルールを受けて出るのが結果

だけど最近、結果主義
結果のためにルールを変える
全てのルールが善ではないが
善なるものさえ狙われる

子どもがこだわる勝負事
ルールあっての勝負事
結果主義が横行したら
ルールの意味は消えていく
ルールの価値は消えていく

幼い頃に学ばなければ
どこでルールを学ぶのか
ルール軽視が増えるから
ルールが奴隷になっていく
不正の片棒担いでる
法治主義の負の側面

その傾向はますます加速
法の支配はどこへやら
子どもは学ぶ機会なく
大人も軽視を繰り返す
そんな大人を見て育つ
負の傾向はさらなる加速

軽視の法が葬られ
散乱していく法の死体

残った法も痩せ細り
異臭を放つ法の腐敗

法の支配はどこへやら

【情報の収集】と【整理・分析】は思考過程に内部化されています
【まとめ・表現】はポエムそれ自体です

#つれづれ   #ポエム   #私の作品紹介
#探究    #探究学習

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,726件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?