マガジンのカバー画像

まいに知あらび基おもいつ記

1,173
毎日、粗びきな、思いつきをスマホにメモし、それを紹介しています。長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を。
運営しているクリエイター

#探究学習がすき

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run83…⭐連続1000日達成、しかし新たな課題はこの活動の「意味・位置・価値」を考えること⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:2067本目、連続投稿:1000日目】 <探究対象…コラム、継続、目標、ドラッカー> ついに連続投稿の日数が大台の「1000日」となりました。 連続投稿のスタートは2021年9月下旬で、最初はそれまでも続けてきたコラムのシリーズについて整理してみることから始めたのでした。 その後、行き当たりばったりで新たなシリーズを増殖させながら、今日の朝に

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run82…⭐事実に埋没することなく、俯瞰して比べられることが素敵なお話の源泉発見につながる⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:2055本目、連続投稿:988日目】 <探究対象…コラム、俯瞰、客観、比較、分析、ブレヒト> 毎週実施している特別授業の3回目は「ラオス」でした。ラオスはシンガポールの6年間住んでいた状態に比べると2年間だけなので、あまりネタがないかなと思っていましたが、いざスライド作成をしてみると、知らせたいことだらけで1コマ50分の授業内に収まらないくらい

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run81…⭐情報量が多ければ良いわけではないというのは分かっているはずなんですが⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:2050本目、連続投稿:983日目】 <探究対象…コラム、宗教、授業スライド、バランス、中庸、孔子> 社会科の授業では、地理でも歴史でも公民でも様々な地域の宗教について触れる機会がけこうあります。これまで、シンガポール・ラオス・タイに住んだり、国際ボランティアキャンプでネパールやインドに行ったり、旅行でマレーシアを訪れたりという経験から、宗教に

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run80…⭐誤った前提の上で展開された面白エピソードほど罪深いものはないかもしれない⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:2048本目、連続投稿:981日目】 <探究対象…コラム、先入観、思い込み、堀場雅夫、デカルト> 先週の異文化理解の特別授業は「インド」でした。私は2019年の10月に北インドのカルカという町からさらに山奥に行ったところにあるNGOの宿泊施設で、国際ボランティアキャンプに参加したのでした。先週の授業ではそのときの写真や動画を用いて、インドという

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run79…⭐1話完結で、使い回しがないけれど、楽しいからついつい時間をかけてしまう⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:2047本目、連続投稿:980日目】 <探究対象…コラム、異文化理解、多文化共生、授業準備、シラー、ハンナアーレント> 勤務校では毎週1コマを使って、教員が特別授業をする時間があります。この特別授業は5回セットになっていて、事前に生徒の希望調査をとり、申込制で行っています。 私は異文化理解・多文化共生をテーマとした授業を実施することにしました

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run78…⭐虫の知らせは結果的に援護射撃になってくれた⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:2046本目、連続投稿:979日目】 <探究対象…コラム、授業参観、保護者会、悪いクセ、虫の知らせ> 昨日、勤務校の授業参観と保護者会がありました。新学期がスタートして初めて迎える授業参観と保護者会ということだったので、かなり緊張していました。 しかも授業参観は午後の1コマのみで、自分が所属する学年の授業担当は私でしたし、その授業のあとに続け

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run77…⭐あのHDDはどうせ酸っぱいから、開けなくても大丈夫なんだ⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:2025本目、連続投稿:958日目】 <探究対象…コラム、HDD、過去志向型、合理化、フロイト> 外付けのハードディスク(HDD)の不具合で、PCに繋いでも認識されなくなってしまいました。その不調には半年前くらいから気づいていたのに、プラグを指し直すと認識することもあったので、楽観的に捉えてそのままにしていたのです。 そして先週くらいには、電

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run76…⭐「5月3日だから」では足りないが、そうはいっても「5月3日だからこそ」考えねばならないこと⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:2024本目、連続投稿:957日目】 <探究対象…コラム、憲法、言葉の意味> 今日は5月3日です。教員を始めた頃から、5月3日が近づいてくると、授業の中でこの日と憲法との関係についての話を必ずするようにしています。 今年度も勤務校の授業でその話をしました。ただ毎回全く同じ話をしているわけではなく、そのときの時事的な話も絡めながら展開するように

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run75…⭐自分が想定するベストや理想ではない方が、他者にとってよっぽどベストや理想になるという目からウロコ⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:1984本目、連続投稿:917日目】 <探究対象…コラム、話の展開、グランドデザイン、リスクヘッジ、ピタゴラス> 昨日は勤務校の卒入学式(卒業式と入学式を合わせて行います)でした。児童・生徒が通っているメイン校はこの時期そのまま授業が続きますが、勤務している在外教育施設は日本の年度の区切りになっているため、3月が節目となります。 節目というこ

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run74…⭐積み重ねた「とうとう900」だけでなく、この先の「あと100」への関心も高まっているのは良い傾向⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:1967本目、連続投稿:900日目】 <探究対象…コラム、相対主義、プロタゴラス、過去の努力と未来の努力> とうとう連続投稿900日となりました。 今日の昼頃に投稿した「無意味感想」シリーズの118回目で連続900日だったのです。 900日なので、最初の投稿は2021年9月頃となり、2年半くらい続けていることになります。こうしてその連続投稿し

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run73…⭐「過去を忘れてはならない」というのは、過去に戦争が存在したという記憶・記録を忘れてはいならないというだけではなく、再びそういった悲惨な戦争が発生・拡大していかないために、不断の努力をし続けなければならないという意思・決意を忘れてはならないということ⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:1946本目、連続投稿:879日目】 <探究対象…授業の仕掛け、シンガポール、2月15日、国防の日、戦争の歴史、リークアンユー、ヴァイツゼッカー> 今日は2月15日です。この日になると、SNSで過去に投稿した記事の振り返りが他の日よりも多く上がってきます。それは2月15日という日について、私が強い関心を持っているからということだと思います。さて、

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run72…⭐季節の行事を味わう仕掛け、表面か本質かという葛藤、試行錯誤か思考エゴかという葛藤⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:1938本目、連続投稿:871日目】 <探究対象…授業の仕掛け、表面と本質、節分、季節感> ラオスやタイやシンガポールの在外教育施設で教員をしていると、日本国内で教員をしていたときよりも、季節を感じるようなイベントの大切さを感じています。在外教育施設はインターナショナルスクールとは違うので、日本の学校で使用している教科書で学習をしているわけですが

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run71

⭐卒業生の姿を見ることは答え合わせみたいで、ワクワク半分・ドキドキ半分⭐️ (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 【記事累積:1915本目、連続投稿:849日目】 <探究対象…卒業生、二十歳のつどい、教育観、メッセージ> 先週末まで日本にいました。年末年始に一時帰国することはいつもですが、今回は年始からの滞在期間が以前よりも長めでした。それは先週末に行われたイベントに顔を出すためだったのです。

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run70

⭐3学期を『準備』の学期にするための準備⭐️【記事累積:1908本目、連続投稿:842日目】 (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) <探究対象…学級通信、メッセージ、3学期、準備、グラハム・ベル> 2024年も年始のお休みが終わり、様々な職場で仕事始めになっています。バンコクの在外教育施設の自分が担当している授業は今日からスタートしております。またビエンチャンの在外教育施設の授業ももうすぐ再開