マガジンのカバー画像

🇰🇭カンボジア編

12
カンボジアはシェムリアップとプノンペンに行ったことがある。ラテライトと呼ばれる赤土が舞う貧しい国だった。かつては。今成長期にある。その迫力を味わうなら断然プノンペンである。
運営しているクリエイター

#海外旅行

🇰🇭ドライバーの告白@シェムリアップ2005

🇰🇭ドライバーの告白@シェムリアップ2005



シェムリアップのゲストハウスの窓から身を乗り出すと、そこはジャングルのようだった。
「何しに来たんだっけ」

そうだ、ここはアンコールワットが有名な街だった。すっかり忘れていた。

ゲストハウス前で私は一人の男性バイクタクシードライバーと目があった。彼の名前はトム(仮名)

「アンコールワットを見たいんだ」

トムはにかみながら「OK」と言う。

そこからトムの後部座席に跨り、アンコールワット

もっとみる
🇰🇭子供達に助けられた。アンコールワットへの道@ポイペト→シェムリアップ2005

🇰🇭子供達に助けられた。アンコールワットへの道@ポイペト→シェムリアップ2005



2005年。私はタイのアランヤプラテートというカンボジア国境にいた。ポイペトである。陸路で国境を越えたい、という一心でカオサン通りでバスを予約し、ここまできた。

この写真はカンボジア側からタイを見た写真だと思われる。なぜなら、国境を越えた瞬間に舗装路は荒れ、車が左側通行から右側通行に切り替わったのを覚えているからだ。

若かった私は国境超えのインパクトがここまであるものとは思いもしなかった。

もっとみる
🇰🇭孵化前の卵を食べるの?@プノンペン2016 #03

🇰🇭孵化前の卵を食べるの?@プノンペン2016 #03



夜が暮れた。
キャピタルゲストハウスのバルコニーから夜道を眺めていた私は気づくと外に出ていた。
プノンペンの夜に気を付けろ、

それが誰から言われた事もなく覚えた一般常識だったが、バンコクとの様相の違いにたまらない好奇心が掻き立てられた。

キャピタルゲストハウスの周辺はこんな感じ。
明かりがある道を選ぶか、否かで生死の境目を分けてもおかしくない、それくらいプノンペンの夜が怖かった。

暗闇で

もっとみる
🇰🇭カンボジアの夜が怖くて@プノンペン2013 #02

🇰🇭カンボジアの夜が怖くて@プノンペン2013 #02



キャピタルゲストハウスを通りから眺めるとこのような様相。パーツ換算で申し訳ないが、一泊シングルが300B, 冷房ありが500Bくらい?だったような気がする。うろ覚え。ドミトリー派ではない私はもちろん冷房付きのシングル。

キャピタルゲストハウスは分館が数カ所あるらしいが、その中の本館に位置するキャピタルだった。階段を登った二階の踊り場のような場所がフロントで、そこでチェックインしてすぐに外に出

もっとみる