takeo

ART Galleryプロデューサー|ブランドマーケティング|不動産投資(区分複数)|…

takeo

ART Galleryプロデューサー|ブランドマーケティング|不動産投資(区分複数)|NFT (NTP/BHM/ SWAGGA他)|CNF🧩|ICL|企業のweb3活用促進中

最近の記事

『読む力 大全』(感想) 佐々木俊尚著

ジャーナリスト 兼 作家 兼 voicyパーソナリティである佐々木俊尚さんによる昨年めちゃくちゃ売れたビジネス書です。 現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全 通称『読む力 大全』 脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す! Amazonの紹介だとタイトル長いですね笑 21世紀に入りインターネット環境の急速な進化とスマートフォンの爆発的普及により、マスメディアからの情報取得が中心だった20世紀と比較し、現代人の多くは情報のインプット過多な

    • 『習慣超大全』(感想)

      継続は力なりという言葉がありますが私はこれ、座右の銘でもあります。(唐突に) なぜならマズローの欲求階層説の最上位概念とされている『なりたい自分になる(自己実現欲求)』を実現するためには大小問わず何かしらの『継続』が必須だと思いますし、一方で簡単に理解できる概念であるにも関わらず決意を持って始めたことを継続できている人は意外に少ないと感じるからです。 ※欲求階層説については上位概念ではなくて、相対的なボリュームを指しているとの指摘があることについても理解はしています。 そ

      • 新感染 ファイナルエクスプレス(感想)

        映画の感想って『面白かった』以外を伝えるのって難しくないですか?あまり細かいうんちくを語るとマニア扱いされてしまうし。 とはいえ人と話さないと恐ろしいスピードで忘れてしまいますよね(私だけ?)。 ここではそんな私のために人にお勧めする時に伝えるべきポイントだけ備忘として残しておきます。 噛まれると即ゾンビ化してダッシュで追いかけてくるパターンは最近の ゾンビ映画の定番とも言えますが残虐描写が少ないのと、昼間のシーンが 中心なのでホラーが苦手な方でも楽しみやすいと思います(多

        • タリーズコーヒージャパン創業者の松田公太氏から学ぶ『起業論』

          皆さんコーヒーはお好きですか?(唐突に) コーヒーはスタバ派ですか?タリーズ派ですか?価格重視ですか? 先日ブランドビルディングが得意だと標榜するコンサルティング会社から営業をうけた際に『スタバとタリーズの違いって何ですかね?』と質問してみたところ『タリーズは喫煙できるから好きですね』と返答があり、思わずずっこける体験をしました。 もうちょいブランディングの観点から違いを述べなさいよと。そんなんでコンサル料取れるならワシでもやるわと思いましたが、コンサルってそんなレベルの

        『読む力 大全』(感想) 佐々木俊尚著

        • 『習慣超大全』(感想)

        • 新感染 ファイナルエクスプレス(感想)

        • タリーズコーヒージャパン創業者の松田公太氏から学ぶ『起業論』

          SHOOT! World の結果を考える

          今月頭にリリースされたSHOOT! World ですが販売数2022枚に対し、現時点で439枚とかなり厳しいスタートとなってしまいました。 このような時に失敗PJとして忘れ去るのは簡単ですが、マーケティング的にはとても考えさせられる結果でもあり、本件のように『漫画・アニメで人気のあったPJ』が『大手資本(あるいは代理店)案件でNFT事業に挑戦』した結果については、今後の日本のNFTプロジェクトが、どうスケールしていくかを考える上でとても重要な事だと思いますので私なりの見解を残

          SHOOT! World の結果を考える

          アートについて学びたい時に最初に読む本

          こんにちはtakeoです。 皆さんはリベラルアーツってご存知ですか?(唐突に) 転じて現在では、自由に幅広く教養を身につける意味合いで使われる事も多く、その範囲は芸術・スポーツ・ITなど人により切り口は様々です。 共通点としては、いずれの分野だとしても見識を深め自身の言葉でしっかりと語れるグローバル人材となることを指している様なイメージでしょうか。違いますかね? さてそんな中、ビジネスマンに求められている能力の一つがアートの教養及び、自分なりの考えで物を見て語る力である『

          アートについて学びたい時に最初に読む本

          猫を飼えない (現代編)〜 Live Like A Cat

          こんにちはtakeoです。 この投稿はフリーランスでインフルエンサーのしゅうへいさんが企画しているNFTのジェネラティブコレクション「Live Like A Cat」のDAO企画『にゃらティブ』投稿の第二弾となります。 ここまでお読みいただき、何がなにやらさっぱりな人は、まずは前回の投稿からお読み下さい。 猫を飼えない(現代編) 学生時代に思いもよらぬ出会いで猫好きになった僕はいつか猫を飼おうと決めたものの、なかなか機会がなく、気がつけば数十年の時が流れていました(え)。

          猫を飼えない (現代編)〜 Live Like A Cat

          猫を飼う (実家編)〜 Live Like A Cat

          こんにちはtakeoです。 この投稿はフリーランスでインフルエンサーのしゅうへいさんが企画しているNFTのジェネラティブコレクション「Live Like A Cat」のDAO企画『にゃらティブ』用の投稿となります。 すでに何がなにやらさっぱりな人は、まずはこちらを聴いてからお読み下さい。 こちらに投稿して内容が認められると年末にリリースが予定されているNFT「LiveLike A Cat」のホワイトリストをもらえるかもしれない!そうです。 と言っても無理にネタを作った訳で

          猫を飼う (実家編)〜 Live Like A Cat

          初めてNFTを買う時に読むべきブログ

          こんにちはtakeoです。 このブログはちょっと前までワードプレスで書いていたものを一部転載していますので、やや時系列がおかしくなっている部分もあるかと思いますが、ご容赦下さい。 皆さんはNFTを買いましたか?(またこれ) この記事を読まれているということは、まだ購入していない可能性が高いと思いますが、NFTを買う人がなかなか増えないのは『購入の難しさ』にあると断言できます。 物を買うという行為は店での現金購入に始まり、カード決済、ネットショッピング、QR決済など様々な進化

          初めてNFTを買う時に読むべきブログ

          NFTを持っていると良いことあるの?

          こんにちはtakeoです。 皆さんはもうNFTを買いましたか? 興味はあるけどまだ買っていませんか? もし、興味はあるけど『何となくまだ買っていない』ならば (まずは最悪ゼロになっても良い程度の余剰資金で)一刻も早く買ってみることをお勧めします。 さて今日はNFT未購入者さんと話をしていると必ずと言っていいほど聞かれる『持っていて何か良いことあるの?』の問いに答えていきたいと思います。 結論を先に言ってしまうと、僕が愛聴している音声アプリvoicyのパーソナリティであるパジ

          NFTを持っていると良いことあるの?

          普通ってなんですか?

          僕の息子は軽度の発達障害を抱えていて、自閉スペクトラム症の診断をされています。 友達との会話がいまいち噛み合わなかったり、『空気を読む』的な事が苦手です。初めてのことをする時は手順を1から10まで言わないと理解できなかったりが主な症状です。 それでも小学校までは特に問題なく過ごせていましたが、中学に入り環境が変わった事で『言葉』が出てこなくなってしまいました。『場面緘黙』と言われていますが話しかけられても頷くことしかできず苦しんでいます。 家ではとてもおしゃべりな子なので友

          普通ってなんですか?

          なぜNFTに魅了されるのか

          皆さんはNFTを持っていますか? ・関心はあるけど何もしていない? ・なんとなく怖いからと尻込みしている? ・電子ゴミと揶揄する声に押されて様子見していませんか? 日本でNFTを買っている人は1万人くらいと言われているのでほとんどの方がいずれかに該当するか、そもそも関心すらないのが現状なのでしょう。 僕が初めてNFTを買ったのはCNP(クリプトニンジャパートナーズ)で2次流通で今年の5月頃でした。 今回は僕が買ったNFTと、買ってみてどうだったか?についてかいていきます。

          なぜNFTに魅了されるのか

          ごあいさつ。

          はじめましてtakeoです。 このブログではWeb3時代において必要とされる要素である 『NFT』『メタバース』及びその根幹となる『暗号資産』について初心者でも何かをきっかけに関心を持てるように、様々な角度から情報提供していきたいと思います。 僕の本業は不動産デベのマーケティングなのでWeb3とはかなり遠い位置にいるわけですが、ここ数年で起きるであろう時代の大きな変化に取り残されないように、Web1企業の中心で働くリーマンの叫びとしてお読み頂ければ幸いです。

          ごあいさつ。