見出し画像

野鳥が好きです!㊿「コゲラ、ミソサザイ」埼玉県民の森編No.3

【続々 埼玉県民の森へ】

前々回からの続きです。
4/30~5/1にかけて、「夏鳥」を探しに埼玉県民の森へ。
目的の野鳥「キビタキ」「オオルリ」を見つけることが出来て、大満足の旅となったのですが、他にも野鳥に会えましたのでご紹介します。

シジュウカラ、ヤマガラたちと一緒にいたのは「コゲラ」!!
何度も見てはいますが、この小さなキツツキは何度見てもカワイイですね!

木の粉がこちらまで飛んできそうな勢いでつつくコゲラさん!!
空けた穴に顔を突っ込むコゲラさん

どんどんと歩いて、オオルリがいた場所には、ミソサザイもいたんです。
それもこんな場所に⇩

止めてあった工事車のサイドミラーにチョコンと♪

その後、斜面の下の方に移動して、囀っていました♪

折れた木の上で囀る「ミソッチ」
キョトンとして黙ってしまいました
ちょっとぷっくりしてる?「ミソッチ」

撮影した写真を自宅で見返してみると、今回は「ミソッチ」がなんだかよく撮れて、表情も様々で楽しませてもらいました♪

ミソサザイは【留鳥】
日本の中の同じ地域に一年中生息し、繁殖(子育て)をする。基本的には、夏鳥や冬鳥、漂鳥のように季節的な移動をしない鳥。

カメラ:パナソニック ミラーレス一眼カメラ 「LUMIX DC-G9-K」
レンズ:パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S H-RS100400

さて、日本野鳥の会の「野鳥撮影のマナー」がありますので、引き続きこのルールを守って、楽しく野鳥撮影をしていきたいと思います。

【野鳥撮影のマナー7か条】

  • ①野鳥の巣には近づかない

  • ②野鳥を追い回さない

  • ③珍鳥や人気の鳥の情報を公開しない

  • ④周囲の人や撮影場所選びは十分な配慮する

  • ⑤餌付けや、環境改変は行わない

  • ⑥自然にやさしいマナーを心がけよう

  • ⑦ストロボは使用しない

★バードウォッチャーtakeの野鳥HP「素晴らしい世界」

画像をクリックしてHPへ

★野鳥のyoutubeチャンネル(登録して頂けるとうれしいです⇩)

■「ルリビタキ」

■「カワセミの見つけ方、オスメスの見分け方」


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,408件