見出し画像

美術館チケット

画像1

画像2

澤乃井 櫛かんざし美術館

2021.5.18-8.9

矢立展

夏の髪飾り、ギヤマン鼈甲櫛、ギヤマン笄、楼閣帆船風景図ガラス絵鼈甲櫛

はじめての櫛かんざし美術館でした。軍畑から御嶽まで御嶽渓谷散策。澤乃井はカニ🦀のマークのお酒で有名です。その澤乃井が運営しています。かんざしは古代より呪術的な役割もあったりと。なんだかおもしろそう。

櫛かんざし美術館の看板になっている桜の櫛は今回展示されていませんでした。季節ごとに展示替えをしているので、春の展示で見られるそう。ビデオで確認すると、桜の櫛の側面にも装飾がされていて、小さな桜がデザインされているのですが、桜の表と裏が描きわけられ、まるで桜が舞い散る様子を表しているようです。あの細い櫛の側面の中にです。

今回は矢立展ということで、沢山の矢立を見ることができました。小さな筆や硯、なかなか勉強になる展覧会でした!矢立はもともと、矢を立てるための道具で、その中に筆や硯をいれていたようです。戦いの際にも連絡が取れるように、小型になった書道具。沢井駅のとなり、軍畑駅(いくさばたえき)は、鎌倉時代に起こった“辛垣の戦い”に由来するのだそうで、なんだかしっくりきました。

画像4

画像5

画像6

画像3

画像7

《《《美術館チケット投稿をはじめました。(2021年4月〜12月までの予定)今年は今まで行った美術館チケットの整理をしながら、自分のやってきたことを整理していきます。》》》




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?