見出し画像

交替勤務の特徴~株取引を している人には最高の働き方かも!?~

おはようございます!
東証一部上場企業の工場で3直3交替勤務をしていますtaketakeです。

今日は交替勤務の特徴について書きたいと思います。

工場系の求人広告は大抵交代勤務が多いです。

僕が学生時代にしてた工場バイトと新卒で入った会社では2直2交代。

直とはグループのことで、3直3交代は3つのグループで8時間ずつの時間帯で24時間グルグルと勤務します。

2直2交代は2つのグループで12時間ずつを24時間。

一般的に3直3交代や2直2交代は土日にはラインを止めることが多いので、土日は休みです。

家族や友人との予定も比較的合わせやすいかなと思います。

祝日は平日ど真ん中には機械を止められないため出勤で、週末か週初めなどに移動されハッピーフライデーかハッピーマンデーになります。

4直3交代とかになると、4勤1休など土日関係なく機械を動かすところが多いかもしれません。

デメリットは夜勤がある事。
体質にもよりますが、合う合わないあると思うのでこればっかりは試してみないとわかりません!

僕の場合は体調管理に人一倍気を付けるようになりました!

僕の体調管理グッズです✨
ほとんど歯ですけとも笑 
歯の病気は万病の元ですからね💧

メリットは、深夜手当がある事!
22時から翌朝5時までは基本給を時給換算して25%割増賃金と法律で決められています。

会社によっては法定以上支払われる所もあります。

後は、会社によりますが、交代勤務手当がつくところも!

1回出勤でいくらと回数でつきます。

私の場合で、回数にもよりますが大体ひと月50000~70000円くらいです。

大手でも交代勤務は穴場で、比較的入りやすいかと思います。

福利厚生もしっかりしており、給料も平均以上の所が多いかなと。

人気がなくとも、大手企業の社員であることには変わりありません。
入ってしまえばこっちのもんです。

工場での交代勤務はライン仕事が多いので比較的仕事が簡単です。

僕の仕事もそんなに難しくないので、結構色々と考え事をしながら出来るのも僕的にはいいかなと思います。

投資のことを考えたり、読んだ本の内容を思い返してみたり。

大体この本の内容が多いですね笑

後は、平日の昼間に病院や銀行などの用事を済ませられるのも大きなメリットです。

わざわざ休みを取らなくてもいいので、本当にリフレッシュしたい時に休みを置いておくことも可能!

仕事帰りに子どもの行事にも参加できます✨
子どもたちと関わる時間も増えました。

特に遅番の時は店も空いてないので、家に帰ってすぐに寝てしまい、余計な出費もなく種銭もバッチリ貯められます!

仕事が終わる間際に次の勤務時間帯の人が来るので、残業もほとんどありません。
引き継ぎをして、‪サッと帰れます。

そのあとは本当にする事がないんです!
メリハリがあって気持ちいい!

勤務時間にもよりますが、株式投資をしている人は、夜勤と遅番の時なら取引時間の9時〜15時が丸々取引可能な事も!

仕事中に取引できねー!なんて事もありません。

米国株式も、夜勤の休憩中や遅番上がりに取引出来ます!

成行で押し目買いも出来るので、インカムゲイン目当てでも安く買いたい時にはいいかなと思います。

仕事では手当が手厚く、日本と米国どちらの市場も見れる交代勤務。

株式投資をされている方にはオススメの働き方かもしれません!

中小企業から大手に転職したいなー
って考えておられる方のお役立ち情報になれば嬉しいです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!