記事一覧

30年目の夏

夏も終わろうとしている。この夏に印象に残った出来事のいくつかのうちのひとつ。 今年のお盆は実家で過ごした。と言っても両親は施設に入っているので、両親のいない実家…

Takezou
4年前
2

かつて垣間見たもの・・・

自分の生業(なりわい)の一つがコーチング。そのコーチングを学んだのはCTIジャパンというコーチ養成期間だったのだが、そこではコーアクティブ・リーダーシップ・プログ…

Takezou
5年前
3

「健やか」に生きるということ

パーマカルチャー。なんともわかりにくい言葉かもしれない。初めてこの言葉に出会ったのは2007年、一緒にファシリテーション講座を受けていた仲間の言葉からだった。それか…

Takezou
5年前
5

30年目の夏

夏も終わろうとしている。この夏に印象に残った出来事のいくつかのうちのひとつ。

今年のお盆は実家で過ごした。と言っても両親は施設に入っているので、両親のいない実家に自分の家族だけで寝泊まりをする。なんとなく不思議な感覚。近くに住む弟夫婦とともに仏壇にお盆の飾り付けを施した。

かつて父がコツコツと飾り付けをしていた時の写真を見たり、父が参考にしていたお寺さんから頂いた飾り付け方法のコピーを見ながら

もっとみる

かつて垣間見たもの・・・

自分の生業(なりわい)の一つがコーチング。そのコーチングを学んだのはCTIジャパンというコーチ養成期間だったのだが、そこではコーアクティブ・リーダーシップ・プログラムというものも提供している。

10ヶ月の間に5日もしくは6日の合宿が4回あり、それぞれの合宿の間の期間にも課題があるというタフなプログラム。2006年にそのプログラムにも参加したのだが、タフというのは日程や課題ということだけでなく、精

もっとみる

「健やか」に生きるということ

パーマカルチャー。なんともわかりにくい言葉かもしれない。初めてこの言葉に出会ったのは2007年、一緒にファシリテーション講座を受けていた仲間の言葉からだった。それからなんと12年の月日が流れ、初めて本格的に学ぶことにした。その間、ソーシャル・アクションに足を踏み入れて行く中で、これを学んだ仲間がどんどん増えてきて、その仲間からの言葉や本をかじったりして、どのようなものかはぼんやりとわかるようになっ

もっとみる