たけ

WEBライター|Canvaデザイン|オンライン事務 Skillme2期生 中2・小4・…

たけ

WEBライター|Canvaデザイン|オンライン事務 Skillme2期生 中2・小4・1才の姉妹の母(アラフォー) 北陸地方出身、北関東在住

記事一覧

めぐさんとないしょばなしをしたよ

これまでの深掘りオンラインの在宅ワーク基礎講座Skillmeの2期生として過ごしている中で、キャリアグラム診断のモニター募集をされていたので、すぐに申し込みました。 …

たけ
1か月前
24

キャリア相談を受けて

これまで、キャリアグラム診断を受けて、次はギバーさんに深ぼっていただいた私ですが、 ・自己分析を続けること ・つながれる人にはどんどんつながる については、引き…

たけ
1か月前
28

私の職業遍歴⑧ー3回目の産休育休

というわけで、建築関係の経理事務をしていたわけですが。 辞めたい。 何回か育休中の部長Kさんに相談したけど、辞めたい。 そんな時に…の話です。 辞めたい2020年9月に…

たけ
1か月前
11

職業遍歴⑦ー建築関係 その3

猫実は、事務所には猫が2匹いました。 どちらも拾ってきた猫だったそうです。 オスのきよしとメスのやすこ(仮名)。 朝、出社したら2階の猫部屋のケージから出してあげ…

たけ
1か月前
10

職業遍歴⑥ー建築関係 その2

細かいネタは入りきらないので、こちらで。 当時は大変でしたが、もはや笑い話です。 ブランドの買い物社長は、ブランド好きなようでした。 私はそんなに興味を持たずに生…

たけ
1か月前
10

職業遍歴⑤-建築関係

2020年9月、コロナで世の中の普通が普通ではなくなっていく中で、 面接を受けました。 電気工事の会社は一応、在籍中でした。 その日は社長がコロナから回復して、会社復…

たけ
1か月前
10

私の職業遍歴④ー次の会社

心身を病んでしまい退職しましたが何とか動けるようになったので、 ハローワークで仕事を探しました。 入社ちょっとだけですが経理をやった経験もあったので、 経理事務と…

たけ
1か月前
11

私の職業遍歴③ー退職と失業・新しい職場

アルバイト時代から通算すると在籍12年の飲食店勤務でしたが、 ホールの仕事をすると普段の数段上のテンションになるため帰宅後もテンションを下げられず眠れなくなり、 …

たけ
1か月前
13

私の職業遍歴②ー2回の産休育休

アルバイトからの産休育休取得大学卒業後も、引き続きフリーターとして同じ飲食店で働いていました。 社会保険にも加入し、週40時間以上シフトに入れてもらって。 その後…

たけ
1か月前
13

私の職業遍歴①ーアルバイトは飲食店

これまでの職場や仕事の経験をポップに、量は多めに。 面白く、笑い話として読んでいただければと思います。 長くなるので、数回に分けて書きます! 初めてのアルバイト高…

たけ
1か月前
17

開業届を出すタイミング

いざ、在宅ワークをはじめるぞー! と思っても、開業届を出すタイミングって難しいですよね。 私の場合、なぜ、このタイミングにしたのか? を書こうと思います。 よかっ…

たけ
1か月前
8

テーマは【つながる】【自分のことを知る】

前回の記事で、Skillme2期生になるまでのことを書きました。 その後、人とつながること、自分のことを知ること、がテーマになりました。 せっかくの機会なのでSkillme2期…

たけ
2か月前
17

育休中の私がSkillme2期生になるまで

3人目の娘を産むにあたって育休をもぎ取った私がなぜ、在宅ワークの講座を受講したのでしょうか。 きっかけや出会いがありました。 3回目の育休3人目の娘は、長女と同じ干…

たけ
2か月前
29

めぐさんとないしょばなしをしたよ

これまでの深掘りオンラインの在宅ワーク基礎講座Skillmeの2期生として過ごしている中で、キャリアグラム診断のモニター募集をされていたので、すぐに申し込みました。 オプションの 『ギバーグラム(深掘りコース)』と 『めぐさんとないしょばなしコース』は、どちらもお願いしました。 どちらをやらなくても、後悔しそうなのを感じていたので。 キャリアグラム診断 キャリアグラム診断についてはこちらをご覧ください。 https://www.careergram.net/

キャリア相談を受けて

これまで、キャリアグラム診断を受けて、次はギバーさんに深ぼっていただいた私ですが、 ・自己分析を続けること ・つながれる人にはどんどんつながる については、引き続き『前のめりで』やっていくことにしました。 キャリア相談きっかけ 在宅ワークの基礎講座Skillmeを受けていた私ですが、講座が終わったあとのことを悩んでいました。 そんなとき、質問会でWemakeというめぐさん主催のオンラインコミュニティの窓口が開かれていることを知りました。 それを知った後、2時間以内

私の職業遍歴⑧ー3回目の産休育休

というわけで、建築関係の経理事務をしていたわけですが。 辞めたい。 何回か育休中の部長Kさんに相談したけど、辞めたい。 そんな時に…の話です。 辞めたい2020年9月に入社し、2022年年明け。 辞めたい気持ちがむくむくと大きくなっていました。 転職するなら40歳前のほうがいいし、 Hさんと頼り頼られ2人でがんばってやってきたのに、 4月になって育休(延長中)のIさんとKさんが戻ってきたら Hさんは営業に回されるからって辞めるつもりだし。 というわけで、 Kさんに相談し

職業遍歴⑦ー建築関係 その3

猫実は、事務所には猫が2匹いました。 どちらも拾ってきた猫だったそうです。 オスのきよしとメスのやすこ(仮名)。 朝、出社したら2階の猫部屋のケージから出してあげて、 猫部屋のトイレ掃除とエサやり水やりをします。 日中は2匹は好きなところで過ごします。 時々デスクの上を陣取って、ふさがれてしまうことも。 夕方になると2匹を猫部屋のケージの中へ入れます。 動物病院 普段はそれくらいなのですが、時おり、動物病院に連れて行って洗ってもらいます。 私とHさん、Mさんの

職業遍歴⑥ー建築関係 その2

細かいネタは入りきらないので、こちらで。 当時は大変でしたが、もはや笑い話です。 ブランドの買い物社長は、ブランド好きなようでした。 私はそんなに興味を持たずに生きてきたのでよくわかっていなかったのですが、バッグや洋服、靴など、様々なものがブランド品でした。 社長は女性関係も派手で、 よく女性へのプレゼントを購入していました。 事務所にそのプレゼントが届いて、 中を確認し社長に届いたことを報告するのですが、 包みも商品も何となく違和感があるどころか、 粗悪品が多くびっく

職業遍歴⑤-建築関係

2020年9月、コロナで世の中の普通が普通ではなくなっていく中で、 面接を受けました。 電気工事の会社は一応、在籍中でした。 その日は社長がコロナから回復して、会社復帰する日だったそうです。 その時点で、ん?って引っかかる感じを大切にすべきでした… 入社1週間 電気工事の会社を退職した次の日に入社しました。 退職にあたり、ちゃんと給料もいただきに行きました。 当日、次の経理パートの方が慌ててやってくださいました。 ちゃんと言っておいてやれよ。。。 新しい会社は建築

私の職業遍歴④ー次の会社

心身を病んでしまい退職しましたが何とか動けるようになったので、 ハローワークで仕事を探しました。 入社ちょっとだけですが経理をやった経験もあったので、 経理事務として入社した電気工事関係の会社。 そこはパワハラ社長の会社でした。 引継ぎ 前経理Tさんは営業事務も兼務されていたため、 引継ぎが2人(私と、営業事務のMさん)に必要でした。 Tさんが退職されるまで残り1か月。 経理の引継ぎは2週間。 その中でどれだけ教えてもらえるのか。 結果としては、必要最低限という

私の職業遍歴③ー退職と失業・新しい職場

アルバイト時代から通算すると在籍12年の飲食店勤務でしたが、 ホールの仕事をすると普段の数段上のテンションになるため帰宅後もテンションを下げられず眠れなくなり、 キッチンの仕事をすると暑くて全身汗だく(冬でも)で帰宅後は疲れてしまって何もできない、 という状況だったので長女が小学校へ入学するタイミングで働き方について考えました。 小学1年生の壁を前に今後の働き方を考えた時に、 ・土日祝は学校の休みに合わせて休める(長期休みは除く) ・入学後の最初の1か月は、登校につ

私の職業遍歴②ー2回の産休育休

アルバイトからの産休育休取得大学卒業後も、引き続きフリーターとして同じ飲食店で働いていました。 社会保険にも加入し、週40時間以上シフトに入れてもらって。 その後、妊娠したため店長に相談して産休と育休をとらせていただけることになりました。 個人店ではなかったので、制度が整っていたことがありがたかったです。 妊娠中も大きなトラブルはなく、そのままお休みに入ることができました。 職場復帰 長女を出産し半年経つ頃には、自分が専業主婦向きではないことを強く感じていました。

私の職業遍歴①ーアルバイトは飲食店

これまでの職場や仕事の経験をポップに、量は多めに。 面白く、笑い話として読んでいただければと思います。 長くなるので、数回に分けて書きます! 初めてのアルバイト高校が進学校だったこと、 家の近くにコンビニすらなかったことでバイトはしておらず、 人生初のちゃんとしたアルバイトは大学時代の飲食店です。 もちろん、家庭教師や引っ越し屋さん、ピッキングのバイトなどもちらほら経験はありますが。 がっつり、まとまった金額を稼いだアルバイトは、その飲食店が最初で最後です。 大学から

開業届を出すタイミング

いざ、在宅ワークをはじめるぞー! と思っても、開業届を出すタイミングって難しいですよね。 私の場合、なぜ、このタイミングにしたのか? を書こうと思います。 よかったら読んでいってくださいね。 はじめのプラン育休中だった私は、2歳まで育休を延長予定でした。 末っ子が8月生まれなので、それまでの間は勉強期間。 育休手当を受け取りながら、在宅ワークのスキルを身につけつつ過ごす。 8月から末っ子を保育園に(3カ月の期間限定になるのですが)預けて、失業保険をいただきつつ開業の準

テーマは【つながる】【自分のことを知る】

前回の記事で、Skillme2期生になるまでのことを書きました。 その後、人とつながること、自分のことを知ること、がテーマになりました。 せっかくの機会なのでSkillme2期生になって。 自己投資をしたのも初体験だけど、オンラインで人と繋がるのもほぼ初体験。 せっかくのタイミングだし、やれることはどんどんやってみよう!と思いました。 私にとって、この機会は多分一生に一度のチャンスなのです。 年の離れた末っ子を家族でお世話している感じなので、時間に余裕がある 多く

育休中の私がSkillme2期生になるまで

3人目の娘を産むにあたって育休をもぎ取った私がなぜ、在宅ワークの講座を受講したのでしょうか。 きっかけや出会いがありました。 3回目の育休3人目の娘は、長女と同じ干支で、次女とは8歳差でした。 久しぶりすぎて、育児グッズなどは何も持っていない💧スタート。 辞めたいと思っていた職場も【産休育休をもらうこと】を目標に続けました。 体重増加が著しく注意が必要でしたが、それ以外のトラブルはなく、有休を利用して早めのお休みをとることができました。 でも、毎回の妊婦健診のたびに思って