見出し画像

私の職業遍歴①ーアルバイトは飲食店

これまでの職場や仕事の経験をポップに、量は多めに。
面白く、笑い話として読んでいただければと思います。
長くなるので、数回に分けて書きます!


初めてのアルバイト

高校が進学校だったこと、
家の近くにコンビニすらなかったことでバイトはしておらず、
人生初のちゃんとしたアルバイトは大学時代の飲食店です。

もちろん、家庭教師や引っ越し屋さん、ピッキングのバイトなどもちらほら経験はありますが。

がっつり、まとまった金額を稼いだアルバイトは、その飲食店が最初で最後です。

大学から近かったこと、何となくあこがれがあったこと、で始めた飲食店のホールのアルバイトでしたがとてもいい経験をさせていただきました。

子どもたちにも、一度は飲食店の仕事を経験してほしいと思っているくらいです。

初期

はじめの頃は、1回2時間程度で仕事を覚えていきます。
覚えの良さ、お店の空き具合によって教わる速さは変わります。

そんな中、私は全く教えていただけませんでした。

嫌われていた?
物覚えが悪かった?
全然バイトに行かなかった?


いいえ(たぶん)。


私が出勤すると、なぜかすごーくすごーくものすごーく混むのです。

行くたびに、
「今日は教えてあげられると思ったのに~」
と言われました。

さっきまで暇だったのに、混む時間でも曜日でもないのに、ものすごく混むのです。

そうなると教えてもらうどころではありません。
先輩方も、一分一秒でも早くお客様に商品を提供しなければなりませんから。

ですが、教えられる側の気持ちっていうのもあって。
何度出勤しても、お水やおしぼりの提供くらいしかすることがない…
いたたまれない…。
自分より後にバイトをはじめた子が自分より動け仕事ができているのに、
自分にはできることがほとんどない…。

というわけでやってしまった、ずる休み!

3回ほど逃げました。
シフト時間のちょっと前に、体調不良を理由の休みの電話。

わかっています。
ダメなことしたなって。

でもねー、限界だったんです。

自分より後に入った子がどんどん仕事を覚えていく中で、
ずうっとお水とおしぼり提供しかできない私。

今なら、教えてもらってないんだから仕方ないよってなるんですが、その当時はできないことで、自分を卑下していました。

そんな風に何度も休みの連絡を入れた私を叱ってくれたのは、
7歳くらい年上の先輩でした。

あの時叱ってもらえてよかった。
あのままバックレなくてよかった…

店長の異動で変わる状況


そんな中、店長の異動により状況が変わります。

ナイスミドル系のイケオジ店長(でも、夜7時くらいに帰っちゃう…)から巨漢な店長へ。

この巨漢な店長、見た目は油ギッシュで清潔感も少な目、なのにものすごく軽やかに動く!
そして丁寧に教えてくれるしやらせてくれる!

何より、
「失敗してもいいからどんどんオーダーとって来い!」
って言ってくれました。
「全部フォローしてやるから、怖がらなくていい」
って。

半端ない安心感
そのおかげで、週末のランチタイムに長時間のシフトを入れてもらうことができ、たくさん仕事を覚えられました。

そのうちに、夜間大学に通う学生の皆さんが年末が近づいてくると稼げなくなる(扶養の関係で)ので夜中から朝までのシフトに入ったり、
ディナータイムにがっつり働いたりして、
ガンガン稼げるようになりました。

デザートをつくるようになったり、
レジ締めをするようになったり、
1日の売り上げを計算したりと
だんだんと任せていただける仕事も増えていきました。

身につくスキル


夜働いていると、
食材が納品されてきて先入れ先出しになるように片づけたり、
次の日の食材を用意したり、
店内の床掃除をしたり、
コーヒーマシンやビールサーバーの洗浄をしたり。

外国系のパブのお店から店員さんとお客さんが20名くらいで来店されて、
鉄板が足りないくらいの肉を注文されたり、
酔っ払いに絡まれたり、
変な人からパンツの色教えてーの電話が来たり。

朝になると、
席も注文も決まっている常連の方々がどんどん入店されて、
息つく暇もなくお水やコーヒーを用意して、
卵料理に何を使うか(醤油なのか塩なのか、卵の焼き方も!)も店員は把握していたり。

まだ、席で呼ぶベルのなかった頃なので、
客席を眺めて用のあるお客様がいないかを感じ取っていました。

メニューから目をあげて店員を呼ぼうとキョロキョロしそうな雰囲気になったら伺い、
コーヒーカップの傾き具合で残量を把握してお代わりを持っていったり、
邪魔になりそうなお皿をそっと下げたり、灰皿を交換したり。

料理の残りを見て、パンケーキなどを焼いてもらったりパフェをつくり始めたり。

社員さんも店長も3年ほどで移動していく中、
私も中堅のスタッフとなって新人のアルバイトさんに仕事を教えたことも何度もあります。

1年経つころには、月10万程度稼げるようになっていました。


…勉強は?

バイトあるある?

その1

仕事のできない社員さんが異動してくると、しわ寄せがアルバイトに来ます。

仕事ができない社員さんと2人でホールを見ていた時、混んでいるのに私しかいないと思って店内を見回すと、クリスマスツリーの飾りを付けている(ちょっと直してる)ことがありました。

今じゃないだろ!と強く思いました。

その2

年末年始ひっきりなしに入店があって忙しく、
みんなの休憩を何とか回して、残りは私の休憩だけ。

なのに、私の休憩を回さずに本部の人がその社員さんに2週間後のシフトをつくらせ始めてしまい、具合が悪くなってきた私に本部の人が叱責。
帰らされたこともありました。

9時間のシフトで7時間近く休憩なしだったんですが。

私もバイトなのですが。


長くなってきたので、次回に続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?